受付番号 |
研究代表者 |
所属 |
課題名 |
実施場所 |
情報公開 文書(PDF) |
37-037(12674) |
野木 裕子 |
乳腺・内分泌外科 |
乳癌の原発部位から転移再発部位におけるHER2 発現のダイナミクスを検討する多機関共同後向きコホート研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
37-036(12673) |
田上 晋 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
CAR-T細胞療法抵抗性・耐性に関わる分子病理学的メカニズムの解明研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
37-034(12671) |
猿田 雅之 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
高ずり応力を伴う循環器疾患に随伴する消化管血管異形成の形成・消退の実態解明 |
西新橋校 附属病院 |
 |
37-032(12669) |
川瀨 正昭 |
皮膚科学 |
BP180 CLEIA法陰性ELISA法陽性の類天疱瘡患者の臨床的、免疫学的特徴の探索 |
葛飾医療センター |
 |
37-031(12668) |
西谷 友樹雄 |
耳鼻咽喉科学 |
咽喉頭表在がんの咽喉頭ビデオスコープを用いた自動画像診断構築に関する多施設共同研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
37-030(12667) |
大塚 崇 |
呼吸器外科 |
一般社団法人日本呼吸器外科学会胸腔鏡安全技術認定制度における合否に関わる因子の解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
37-029(12666) |
大塚 崇 |
呼吸器外科 |
一般社団法人日本呼吸器外科学会胸腔鏡安全技術認定制度における技能審査員評価とAIおよびクラウドソーシングを用いた評価との対比研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
37-027(12664) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
子宮体部明細胞癌の臨床病理学的およびゲノムプロファイル解析による新規治療戦略の確立 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
37-026(12663) |
三木 淳 |
泌尿器科学 |
複合免疫療法時代の切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 |
柏病院 |
 |
37-025(12662) |
占部 文彦 |
泌尿器科学 |
複合免疫療法時代の切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 |
第三病院 |
 |
37-024(12661) |
山田 裕紀 |
泌尿器科学 |
up-front 療法後にRa-223投与を受けた転移性去勢抵抗性前立腺がん症例に対する後ろ向き研究
|
葛飾医療センター |
 |
36-512(12633) |
竹内 千仙 |
附属病院 遺伝診療部 |
認知症診療におけるApoE遺伝子の遺伝学的検査と遺伝カウンセリング |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-510(12631) |
矢野 文章 |
消化管外科 |
Stage IV胃がんにおけるConversion therapy(Adjuvant surgery)の意義に関する国際多施設共同後ろ向き研究(CONVO-GC01)試験における日本人データを用いた治療成績のサブグループ解析と予後因子に関する追加解析 |
附属病院 |
 |
36-509(12630) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
びまん性子宮平滑筋腫症の診断と治療に関する全国実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-508(12629) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
JGOG1091S:子宮頸がんに対してベバシズマブを用いた薬物療法による瘻孔発生リスク因子を検討するヒストリカルコホート研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-507(12628) |
池上 徹 |
外科学 |
肝疾患に対する肝切除における治療成績の研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-506(12627) |
石氏 陽三 |
皮膚科学 |
日本の実臨床におけるアトピー性皮膚炎に対するトラロキヌマブの使用実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-505(12626) |
秋山 政晴 |
小児科学 |
小児患者体験調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-502(12623) |
田上 晋 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫に対するaxicabtagene ciloleucelの安全性と有効性 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-497(12618) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
複合免疫療法時代の切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-491(12612) |
石川 耕平 |
脳神経外科学 |
S状洞溝における膜構造の形態学的研究 |
西新橋校 |
 |
36-490(12611) |
山住 彩織 |
形成外科学 |
半切肋骨と肋軟骨を用いた鼻中隔軟骨の吊り上げ法
Innovative Septum Suspension Technique with a Cantilever Graft for Effective Keystone Region Reconstruction |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-488(12609) |
郡司 匡弘 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
初発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対しドキソルビシン含有レジメン施行後に生じた心血管障害に関する後方視解析 |
西新橋校 第三病院 |
 |
36-486(12607) |
清川 貴子 |
病理学 |
子宮頸部扁平上皮癌における病理学的予後因子の診断再現性に関する国際共同研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-485(12606) |
福島 弘隆 |
整形外科学 |
変形性足関節症患者の手術前後の臨床成績に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
36-484(12605) |
大木 隆生 |
血管外科 |
胸部大動脈瘤に対する胸部ステントグラフト術後の全生存と骨量減少との関連の検討
|
西新橋校 附属病院 |
 |
36-483(12604) |
吉村 道博 |
内科学(循環器内科) |
構造的心疾患に対する経カテーテル治療の心臓形態と血漿BNP値への影響の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-482(12603) |
玉井 尚人 |
内視鏡科 |
消化器内視鏡分野向け新規内視鏡画像技術の大腸病変の診断能に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-481(12602) |
石黒 瑞稀 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
2型糖尿病における新規糖尿病治療薬に関する後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-480(12601) |
小林 亮太 |
小児科学 |
カフェイン製剤投与と新生児急性腎障害発症に関する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-478(12599) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
帝王切開瘢痕部妊娠に対する治療アウトカムに関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-477(12598) |
石田 勝大 |
形成外科学 |
頭頸部再建後の滲出液貯留に対する治療法の研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-476(12597) |
河田 悠 |
麻酔科学 |
高比重ブピバカイン投与後、10分間の側臥位維持は片側脊麻の要因となるか |
第三病院 |
 |
36-474(12595) |
宮坂 政紀 |
臨床検査医学 |
心臓超音波検査の左心房機能評価:解析ソフトウェアを用いた測定手法の違いによる再現性の検討 |
葛飾医療センター |
 |
36-473(12594) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
心電図同期CTデータを用いた正常大動脈基部・弁輪形態の3次元的評価と大動脈弁形成用リングの作成 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-466(12586) |
深井 しのぶ |
産婦人科学/疼痛制御研究講座 |
終末期がん患者を対象としたPalliative Prognostic Index (PPI)と予後関連の研究:
緩和ケア病棟多施設前向き観察研究(EASED Study)の二次解析 |
西新橋校 |
 |
36-462(12582) |
伊藤 景紀 |
泌尿器科学 |
第8回尿路結石症全国疫学調査
Japan Urolithiasis Survey, 8th Edition (JUS-8) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-461(12581) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
大腸前がん病変及び早期大腸がん発見に対する人工知能技術を活用したリアルタイム内視鏡AI診断サポートシステムの有効性に関する多施設共同実現可能性検証試験(DESIGN AI-02 Pilot Study)」の傾向スコアマッチング法を用いた付随研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-459(12579) |
伏見 淳 |
外科学 |
乳がん患者を対象としたオンラインピアサポートの有用性を予備的に検討するための多機関共同ランダム化比較試験 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-456(12576) |
山田 裕紀 |
泌尿器科学 |
急性腎盂腎炎の分離菌と薬剤感受性に関する多施設共同後方視的観察研究
|
葛飾医療センター |
 |
36-455(12575) |
西脇 嘉一 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
高齢の初発慢性期慢性骨髄性白血病患者に対する超低用量ダサチニブ療法の有効性と安全性を検討する多施設共同第II相臨床試験の長期フォローアップ |
柏病院 |
 |
36-453(12573) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
子宮腺筋症病巣除去術に関する後方視的な臨床情報収集・解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-449(12569) |
丸本 裕和 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
透析開始直後の心停止の原因として, ナファモスタットメシル酸塩によるアナフィラキシーが強く疑われた一例 |
第三病院 |
 |
36-447(12567) |
山口 庸子 |
看護部 |
集中治療を要した患者の口腔内環境に関する探索的研究(単施設後ろ向き観察研究) |
附属病院 |
 |
36-446(12566) |
佐藤 麻友 |
薬剤部 |
アナモレリン投与終了に伴う好中球リンパ球比 (NLR) 変動および生命予後への影響 |
附属病院 |
 |
36-445(12565) |
長岡 真人 |
耳鼻咽喉科学 |
頭頸部腫瘍患者の包括的調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-444(12564) |
川崎 健史 |
耳鼻咽喉科学 |
鼻・副鼻腔の解剖学的構造の臨床画像を用いた研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-443(12563) |
菅野 博志 |
精神医学 |
せん妄に対する薬物療法の縦断診療録調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-442(12562) |
長谷川 愛莉 |
小児科学 |
東京慈恵会医科大学附属病院および附属葛飾医療センターにおけるフェンフルラミンを使用した症例の臨床的検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
36-441(12561) |
池本 智 |
小児科学 |
当院における小児長時間ビデオ脳波記録の有用性の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-440(12560) |
井口 保之 |
内科学(脳神経内科) |
急性期脳卒中患者におけるサルコペニアの検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-439(12559) |
倉重 眞大 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
多発性嚢胞腎の腎症転帰に及ぼす栄養学的因子の後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
36-438(12558) |
郡司 匡弘 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
高齢者初発高腫瘍量濾胞性リンパ腫治療における後方視解析 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
36-437(12557) |
吉田 博 |
柏病院 |
血清リポプロテイン(a)の測定と動脈硬化性疾患に関する後ろ向き観察研究 |
柏病院 |
 |
36-436(12556) |
多田 尚矢 |
内視鏡医学講座 |
食道癌・咽頭癌治療後狭窄に対する内視鏡的瘢痕切開併用バルーン拡張術の有効性と安全性の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-435(12555) |
宮本 博康 |
中央検査部 |
レニン測定試薬の性能評価 |
附属病院 |
 |
36-434(12554) |
西川 慈子 |
精神医学 |
精神疾患併存不眠症に対する認知行動療法の効果検討 |
西新橋校 葛飾医療センター |
 |
36-433(12553) |
柴﨑 隆正 |
外科学 |
肺葉切除後の肺体積の変化 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-432(12552) |
堀向 健太 |
小児科学 |
イクラアレルギー児に対する、総IgE値による層別化を用いた症状誘発リスク予測精度の検討
|
葛飾医療センター |
 |
36-430(12550) |
永井 萌南美 |
耳鼻咽喉科学 |
COVID-19罹患後とCOVID-19以外の感冒後嗅覚障害の臨床像の比較検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-428(12548) |
平山 晴之 |
形成外科学 |
遊離空腸再建における消化管器械吻合の有用性に関する後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-426(12546) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
PSMA PET画像から定量的バイオマーカーを導き出し、Lu-PSMA を受ける患者の転帰を予測するAIモデルの評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-424(12544) |
柳澤 孝文 |
泌尿器科学 |
筋層非浸潤性膀胱癌に対する経尿道的膀胱腫瘍一塊切除術の臨床成績に関する多施設共同後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-419(12537) |
坪田 昭人 |
基盤研究施設(分子細胞生物学) |
C型肝炎ウイルス排除後における線維肝の不可逆性と肝発癌を予測する新規血清代謝物の探索 |
西新橋校 |
 |
36-418(12536) |
田村 賢太郎 |
内科学(呼吸器内科) |
間質性肺炎合併非小細胞肺癌におけるドライバー遺伝子変異/転座検索の実態と分子標的治療薬の安全性・有効性に関する多施設共同後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-417(12535) |
松岡 諒 |
小児科学 |
小児好酸球性消化管疾患における小腸内視鏡所見に関する後方視的観察研究 |
葛飾医療センター |
 |
36-416(12534) |
伏見 淳 |
外科学 |
再発高リスクHER2陰性早期乳癌におけるBRCA1/2遺伝学的検査に関する横断研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-415(12533) |
大塚 崇 |
呼吸器外科 |
肺癌免疫チェックポイント阻害剤治療後サルベージ手術の有効性と安全性を検討する多施設共同後ろ向き臨床研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-414(12532) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
希少白血病の移植成績を検討する多施設共同観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-413(12531) |
石井 敬人 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
急性骨髄性白血病同種移植後維持療法の臨床的意義 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-412(12530) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
卵巣癌Ⅳ期の治療に関する実態調査 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-411(12529) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
非転移性の非淡明細胞癌における根治術後長期無再発生存率の大規模多施設後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-409(12527) |
瓜生 英樹 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
初発節外性NK/T細胞リンパ腫における治療実態把握と予後因子解析を目的とした国際共同研究プロジェクト
Nationwide Survey of Extranodal NK/T-cell lymphoma: International ENKL project 2025 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-406(12524) |
三木 淳 |
泌尿器科学 |
第8回尿路結石症全国疫学調査 Japan Urolithiasis Survey, 8th Edition (JUS-8)
|
柏病院 |
 |
36-405(12523) |
井口 保之 |
内科学(脳神経内科) |
慢性骨髄性白血病に対してチロシンキナーゼ阻害剤内服中の脳梗塞・一過性脳虚血発作・血管病変に関する多施設共同研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-404(12522) |
土橋 昭 |
内視鏡医学講座 |
抗凝固薬内服例における食道上皮性腫瘍の内視鏡的切除後出血に関する多機関共同遡及的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-403(12521) |
徳田 道史 |
内科学(循環器内科) |
陳旧性心筋梗塞に伴う持続性心室頻拍の不整脈基質、アブレーション成績に関する多施設後ろ向き研究 |
附属病院 |
 |
36-402(12520) |
猿田 雅之 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
カロテグラストメチルの活動期潰瘍性大腸炎患者における有効性、安全性及び予後に関する調査-多施設共同観察研究-CANAL study |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-399(12517) |
斎藤 充 |
整形外科学 |
人工膝関節置換術後の合併症に対する膝関節骨の骨密度についての研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-398(12516) |
関 純令 |
小児科 |
2歳未満のアトピー性皮膚炎の重症度評価における、血清TARC・SCCA2、総IgE値、末梢血好酸球数の有用度評価 |
葛飾医療センター |
 |
36-397(12515) |
高見 遥 |
小児科学 |
当院における小児脊髄髄内腫瘍の神経症状・徴候の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-394(12512) |
竹内 千仙 |
附属病院 遺伝診療部 |
網羅的解析で明らかになる染色体微細構造異常症候群の実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-392(12510) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫MRI、PET/CT画像のAIによる解析 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
36-391(12509) |
宮本 博康 |
中央検査部 |
血糖測定試薬・測定機器の性能評価 |
附属病院 |
 |
36-388(12506) |
原 裕子 |
内視鏡科 |
表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍(SNADET)におけるNBI拡大内視鏡所見を用いた診断アルゴリズムの構築 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-387(12505) |
青木 拓也 |
臨床疫学研究部 |
Patient Experience (PX) ベンチマーク評価におけるケースミックス調整法の開発 |
西新橋校 |
 |
36-386(12504) |
羽田野 貴裕 |
内科学(総合診療内科) |
頚性めまいの簡便な診断法ならびに治療法確立のための後ろ向き観察研究 |
柏病院 |
 |
36-385(12503) |
石井 敬大 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
初発および再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫における栄養リスク指標と予後の関係についての後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
36-383(12501) |
伊東 充 |
葛飾医療センター薬剤部 |
手術を受けた高齢患者における日本版抗コリン薬リスクスケールと不穏症状発現の関連:後方視的コホート研究 |
葛飾医療センター |
 |
36-382(12500) |
島本 奈々 |
内視鏡医学講座 |
膵癌組織を用いた膵癌の診断・モニタリングに関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-381(12499) |
原 弘道 |
内科学(呼吸器内科) |
気管支鏡検査の苦痛に関連する因子の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-380(12498) |
占部 文彦 |
泌尿器科学 |
前立腺がん診断における血中細胞外小胞タンパク質の有用性の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-374(12491) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
HAYATE / An observational study of darolutamide in addition to standard androgen deprivation therapy and docetaxel in patients with low-volume metastatic hormone-sensitive prostate cancer
(HAYATE /低腫瘍量転移性ホルモン感受性前立腺癌患者における標準アンドロゲン遮断療法およびドセタキセルの併用によるダロルタミドの観察研究) |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-372(12489) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
高再発リスクの早期卵巣明細胞癌(OCCC)患者を対象とした、非盲検・後方視的バイオマーカー研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-371(12488) |
安保 雅博 |
リハビリテーション医学 |
生活期リハビリテーションにおける介入手法の標準コードの実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-368(12485) |
及川 恒一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
肝腫瘍に対する多施設共同データベース作成に関するレジストリ臨床研究
Observational study based on the multicenter database for liver tumors (BLOOM study) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-367(12484) |
秋山 政晴 |
小児科学 |
神経芽腫患者における微小残存病変(MRD)評価法の開発を目指した研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-366(12483) |
勝沼 俊雄 |
小児科学 |
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多機関調査(2024年度)
(日本小児アレルギー学会疫学委員会主導の多機関共同調査研究) |
第三病院 |
 |
36-362(12479) |
木下 美沙子 |
小児科学 |
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多機関調査(2024年度)
(日本小児アレルギー学会疫学委員会主導の多機関共同調査研究)
|
葛飾医療センター |
 |
36-361(12478) |
秋山 政晴 |
小児科学 |
小児がん診療における全ゲノム解析等の実装に向けた多施設共同前方視的観察研究(JCCG-WGS) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-357(12473) |
結束 寿 |
耳鼻咽喉科学 |
頭頸部癌非手術治療における医師による栄養指導の影響について |
柏病院 |
 |
36-354(12470) |
持田 純 |
小児科学 |
牛乳アレルギー児における牛乳経口負荷試験の陰性予測マーカーとしての抗原特異的IgE抗体価に関する検討 |
第三病院 |
 |
36-353(12469) |
三浦 拓也 |
耳鼻咽喉科学 |
当院における後発頸部転移症例の臨床的検討 |
柏病院 |
 |
36-352(12468) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
心臓手術中の初回ヘパリン必要量予測法に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-351(12467) |
奥村 侑子 |
産婦人科学 |
がん生殖医療における妊孕性温存のための卵子および胚凍結の有用性 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-350(12466) |
力石 健太郎 |
外科学 |
85歳以上の超高齢進行大腸癌患者に対するリンパ節郭清を縮小した場合の生命予後への影響の検討 |
第三病院 |
 |
36-349(12465) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
Wide QRS-T angleの臨床応用:慢性腎臓病患者における臨床組織学的特徴と心血管リスクの評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-348(12464) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
慢性腎臓病患者におけるSGLT2阻害薬の腎保護効果 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-347(12463) |
沼田 尊功 |
内科学(呼吸器内科) |
当院における網羅的PCR(FilmArray®)による呼吸器疾患診断の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-346(12462) |
沼田 尊功 |
内科学(呼吸器内科) |
重症喘息における生物学的製剤中止後の再増悪に関する検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
36-345(12461) |
稲垣 卓也 |
呼吸器外科 |
2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会第10次事業) |
第三病院 |
 |
36-344(12460) |
花輪 和 |
小児科学 |
小児における無症候性鉄欠乏性貧血についての検討 |
柏病院 |
 |
36-343(12459) |
菅野 直希 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
抗がん剤による短期的血圧変化の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-342(12458) |
大木 隆生 |
血管外科 |
血液透析用バスキュラーアクセス血栓症に対する外科的血栓除去および血管内治療における治療成績の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-340(12456) |
佐藤 正美 |
成人看護学 |
保険薬局から病院へ提供されるがん薬物療法を受ける患者の服薬情報提供書の分析 |
国領校 第三病院 |
 |
36-338(12454) |
浦島 充佳 |
分子疫学研究部 |
Innate IgEによるアレルギー体質形成機構の研究:食物アレルギー予防効果に関するランダム化臨床試験の後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-337(12453) |
占部 文彦 |
泌尿器科学 |
IDC-Pに着目した前立腺癌の治療効果に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-334(12447) |
松本 晶 |
消化管外科 |
National Clinical Databaseによる食道癌全国登録を利用した食道癌術後補助療法としてのニボルマブの安全性と有効性に関する観察研究 |
西新橋校 第三病院 |
 |
36-332(12445) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
卵巣癌・卵管癌・腹膜癌III期のInterval debulking surgery (IDS)におけるリンパ節郭清に関する実態調査 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-330(12443) |
澤田 亮一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
悪性腫瘍患者における時空間分子プロファイルの解明を目的とした多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN-3) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-329(12442) |
澤田 亮一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
FGFR2融合遺伝子陽性またはFGFR2遺伝子の再構成を認める切除不能または再発胆道癌に対するペミガチニブ療法に関するReal-world data analysis(JON2303-B)
|
西新橋校 附属病院 |
 |
36-328(12441) |
徳田 道史 |
内科学(循環器内科) |
3次元マッピングにより同定した遅伝導路部位への冷凍アブレーションにより房室結節回帰性頻拍を停止させる治療戦略のアブレーション回数、合併症、長期成績の検討
Strategic Termination by Slow Pathways Ablation for Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia (STOP-AVNRT study) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-324(12437) |
下川 諒子 |
小児科学 |
新生児におけるRDW(赤血球容積粒度分布幅)とプレセプシンの役割について |
柏病院 |
 |
36-323(12436) |
加藤 陽子 |
小児科学 |
診断より20年以上経過した小児がん経験成人における長期フォローアップの課題 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
36-322(12435) |
松本 倫典 |
肝胆膵外科 |
肝胆膵悪性腫瘍に対する薬物治療の予後に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-320(12433) |
伏見 淳 |
乳腺・内分泌外科 |
ステレオガイド下吸引式組織生検検体を用いた乳房石灰化所見と分子生物学的特徴の関連を探索する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-315(12428) |
酒井 恵美 |
栄養部 |
当院における食物アレルギー実態調査 |
第三病院 |
 |
36-314(12427) |
生駒 直寛 |
小児科学 |
NICU/GCUにおける耐性菌アウトブレイク予測因子の探索 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-312(12425) |
石塚 達也 |
形成外科学 |
顔面神経の縫合法による比較検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-311(12424) |
大塚 崇 |
呼吸器外科 |
2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会第10次事業) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-309(12422) |
佐藤 亮 |
柏病院中央検査部 |
尿素窒素(UN)測定における内因性アンモニア回避法と消去法の比較検討
|
柏病院 |
 |
36-308(12421) |
山下 諒 |
内科学(総合診療内科) |
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症と好酸球増多症候群の鑑別における血清IgG4の有用性に関する検討 |
第三病院 |
 |
36-306(12419) |
伊東 哲史 |
内科学(循環器内科) |
心筋シンチグラフィーの位相解析による心血管イベント予後予測の有用性に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-305(12418) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
難治性卵巣癌に対する近赤外光免疫治療に関する有効性の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-303(12416) |
稲垣 直哉 |
整形外科学 |
整形外科外傷の疫学的記述研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-301(12414) |
諏訪 勝仁 |
消化管外科 |
傍ストーマヘルニアの病態および手術成績についての全国調査研究
|
葛飾医療センター 第三病院 |
 |
36-297(12410) |
香取 信之 |
麻酔科学 |
Point-of-careフィブリノゲン値測定装置FibCare®の測定精度に関する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-296(12409) |
岡本 友好 |
外科学 |
東京慈恵会医科大学附属第三病院での高齢者に対する外科治療の後ろ向き観察研究 |
第三病院 |
 |
36-295(12408) |
髙倉 育子 |
歯科 |
当院における10年間の睡眠時無呼吸症に対する口腔内装置治療の現状と臨床的検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-294(12406) |
加藤 直樹 |
脳神経外科学 |
Mixed dural pial arteriovenous fistulaの特徴に関する全国調査 (後ろ向き研究による実態調査) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-293(12405) |
吉田 拓生 |
救急医学 |
Practice of Fluid Therapy in Critically Ill Invasively Ventilated Patients(PRoFLUID)-an international multicenter observational cohort study The PRoFLUID-investigators
重症侵襲的人工呼吸患者における輸液療法の実態-国際多施設共同観察コホート研究 |
柏病院 |
 |
36-291(12403) |
前橋 恭子 |
法医学 |
生体試料中の薬毒物分析法の開発及び解剖試料への適用 |
西新橋校 |
 |
36-290(12402) |
大塚 崇 |
呼吸器外科 |
肺癌患者の術式選択と他病死リスクに関する多施設共同後ろ向き観察研究 -肺切除と他病死リスク研究- |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-285(12397) |
小高 文聰 |
精神医学 |
生物学的なデータに基づく精神神経疾患の新たな診断分類と病態解明に関する探索的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-284(12396) |
小高 文聰 |
精神医学 |
精神疾患データベースの構築・利活用により精神疾患の病態を解明しその障害を支援するための研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-283(12395) |
保科 斉生 |
感染制御科 |
IntelliPlexシステムを用いた細菌敗血症診断用遺伝子検査試薬の評価 |
附属病院 |
 |
36-280(12392) |
勝部 敦史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
チラブルチニブのBing-Neel症候群に対する治療成績の全国調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-279(12391) |
野木 裕子 |
乳腺・内分泌外科 |
閉経前ホルモン受容体陽性乳癌の術後内分泌療法に関した後方視的研究
Pooled prognostic Evaluation in Adjuvant Care for Endocrine therapy in hormone
receptor positive HER2 negative pre/peri-menopausal breast cancer patients (PEACE).
|
西新橋校 附属病院 |
 |
36-274(12386) |
新里 光太郎 |
放射線部 |
放射線治療計画の最適化アルゴリズムの違いが線量分布に及ぼす影響 |
附属病院 |
 |
36-273(12385) |
西川 正子 |
臨床研究支援センター |
尿所見寛解発現率に対して透析導入後には寛解できないことを加味した推定方法~J-IGACSの2次研究~ |
西新橋校 |
 |
36-272(12384) |
上田 裕之 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA血管炎性腎炎に対する臨床病理学的重症度分類の有用性についての検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-271(12383) |
岡林 佑典 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
マルチプレックスイメージングを用いた空間的プロテオミクスによる腎疾患治療ターゲットの探索 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-270(12382) |
水上 準也 |
耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
当科における原発性副甲状腺機能亢進症手術症例の検討 |
柏病院 |
 |
36-269(12381) |
山本 菫 |
内科学(脳神経内科) |
肺機能検査と動脈血液ガス分析の所見が解離した筋萎縮性側索硬化症の後ろ向き横断的研究 |
柏病院 |
 |
36-268(12380) |
杉村 亮太 |
中央検査部 |
多項目自動血球分析装置XN-10におけるBlast検出感度の評価 |
附属病院 |
 |
36-267(12379) |
仙石 錬平 |
内科学(脳神経内科) |
脳卒中患者における前向きレジストリー研究 |
第三病院 |
 |
36-266(12378) |
大藤 洋介 |
内科学(リウマチ・膠原病内科) |
抗ARS陽性間質性肺炎における進行予測因子の解析 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-265(12377) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫の椎体病的骨折予測因子の検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-264(12376) |
新村 一 |
耳鼻咽喉科学 |
AIモデルによる標準化オージオグラムを用いた聴神経腫瘍と非腫瘍性感音難聴の判別 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-263(12375) |
栗栖 健 |
がんサバイバーシップ・デジタル医療学講座 |
がん患者の心理的ストレスによる心血管リスクの推移 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-260(12372) |
木下 智成 |
呼吸器外科 |
原発性肺癌におけるカルパインの発現と臨床病理学的因子・術後予後との相関 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-259(12371) |
福永 昇平 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
eGFR45未満の患者におけるイメグリミンの安全性 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
36-257(12369) |
竹下 康平 |
先端医療情報技術研究部 |
介護及び看護業務データを活用した患者リスク分析に関する探索的研究 |
西新橋校 |
 |
36-256(12368) |
遠藤 朝則 |
耳鼻咽喉科学 |
スギ花粉米長期経口摂取後の有効性の評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-254(12363) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-249(12358) |
猿田 雅之 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
ステロイドで寛解導入した潰瘍性大腸炎患者におけるステロイド再導入時の再寛解に関連する因子の探索 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-245(12354) |
福田 大記 |
放射線医学 |
「画像-病理対比検討に基づく高分解能CTによる病理組織学的UIP(Usual interstitial pneumonia)パターンの検出」に関する研究 |
西新橋校 |
 |
36-244(12353) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
非転移性去勢抵抗性前立腺癌における予後予測因子と新規抗アンドロゲン剤治療効果の解明 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-242(12351) |
秋山 政晴 |
小児科学 |
中枢神経腫瘍に対するDNAメチル化解析による分子分類の臨床的有用性を評価する多施設共同前方視的観察研究 |
附属病院 |
 |
36-238(12347) |
小澤 正和 |
脳神経内科 |
脳老化関連疾患の新規診断および予防・治療法の開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-237(12346) |
岡野 ジェイムス 洋尚 |
再生医学研究部 |
聴力障害と認知機能に着目した脳MRI指標と健康関連因子のマルチモーダル研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-235(12344) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
高齢子宮体癌患者における低侵襲手術の安全性についての検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-233(12342) |
戸根 一哉 |
内科学(呼吸器内科) |
実臨床におけるイサブコナゾールの深在性真菌症治療効果と薬剤耐性評価
|
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-232(12341) |
舟崎 裕記 |
整形外科学 |
プロサッカー選手におけるハムストリングス筋損傷の特徴と再発の危険因子の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-231(12340) |
塚本 遥 |
外科学 |
悪性疾患に対する超音波気管支鏡ガイド下生検の診断精度の研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-230(12339) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎硬化症における免疫応答の役割と機序の解明 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-229(12338) |
本間 志功 |
病理学 |
組織学的重症度分類における亜型(A/C)分類の臨床病理学的エビデンス ~J-IGACSの二次研究~ |
西新橋校 |
 |
36-228(12337) |
石田 勝大 |
形成外科学 |
腓骨皮弁採取後の足趾屈曲変形に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-227(12336) |
石田 勝大 |
形成外科学 |
2皮弁移植を行った口腔再建における早期、晩期合併症に関する後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-226(12335) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
妊娠中の急性虫垂炎に対する手術治療の安全性・有効性に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-224(12333) |
長尾 健 |
産婦人科学 |
巨大絨毛膜板下血腫 (Breus’mole) の周産期予後に関する多施設アンケート調査(2次調査) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-223(12332) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
大動脈二尖弁形成術におけるSinus Plication法の有用性の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-220(12329) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
機能的近赤外光分光法と視線計測器を用いた大腸内視鏡検査読影中の脳活動に関する探索的研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-218(12327) |
城 謙輔 |
病理学 |
COX回帰分析による独立変数の集約化とその効用の検討
~J-IGACSの二次研究~
|
西新橋校 |
 |
36-217(12326) |
岡部 匡裕 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA腎症患者診療におけるCKDヒートマップの有用性の検証 ~J-IGACS 2次研究~ |
西新橋校 |
 |
36-215(12324) |
上田 裕之 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA腎症に対するステロイド治療後の非寛解維持(再燃)例の背景因子と腎予後についての検討~J-IGACSの二次研究~ |
西新橋校 |
 |
36-213(12322) |
横手 伸也 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
高齢IgA腎症患者の患者背景と副腎皮質ステロイド療法の治療反応性の検証~J-IGACSの二次研究~ |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-212(12321) |
清水 昭博 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
ベースラインの腎機能と尿蛋白量および初期治療別にみた2年後までの尿蛋白排泄量と腎予後の関連についての検討~J-IGACSの二次研究~ |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-203(12312) |
大橋 伸介 |
小児外科 |
小児ボタン形・コイン形電池誤飲事故実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-195(12304) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
子宮体がんにおける遺伝学的および分子生物学的特性と臨床病理学的特徴の検討
|
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-194(12303) |
平山 晴之 |
形成外科学 |
頭頸部再建におけるciNPT(closed incision Negative Pressure Therapy)の有用性に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-192(12301) |
浦島 充佳 |
分子疫学研究部 |
TP53遺伝子変異とビタミンDサプリメントによる消化管癌術後再発予防効果の調査:ランダム化比較試験の事後解析 |
西新橋校 |
 |
36-189(12298) |
吉田 博 |
臨床検査医学 |
非アルコール性脂肪性肝疾患におけるHDLコレステロール引き抜き能異常と成因の解明 |
柏病院 |
 |
36-187(12296) |
長尾 健 |
産婦人科学 |
周産期異常のオミクス解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-186(12295) |
福田 大記 |
放射線医学 |
「AIを用いたCTでの組織学的通常型間質性肺炎(Usual interstitial Pneumonia:UIP)同定システムの構築」に関する研究 |
西新橋校 |
 |
36-185(12294) |
福田 大記 |
放射線医学 |
「画像病理対比および多変量解析を用いたNon-specific Interstitial Pneumonia(NSIP)のCT診断基準作成」に関する研究 |
西新橋校 |
 |
36-183(12292) |
黒部 仁 |
小児外科 |
胆道閉鎖症全国登録事業 -胆道閉鎖症の年次登録と予後追跡調査による疫学研究- |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-182(12291) |
加藤 直樹 |
脳神経外科学 |
成人pial arteriovenous fistulaの特徴に関する全国調査(多施設共同後ろ向き研究による実態調査) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-180(12289) |
伊藤 怜司 |
小児科学 |
先天性門脈体循環シャントの臨床的特徴に関する全国調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-179(12288) |
薄葉 輝之 |
肝胆膵外科 |
肝細胞がん患者に対する腹腔鏡下肝切除時の偶発的開腹移行と予後の関係解析 多施設共同後ろ向き観察研究 |
葛飾医療センター |
 |
36-176(12285) |
藤田 由見 |
小児科学 |
当院でのヒトメタニューモウイルス感染症入院例の検討 |
第三病院 |
 |
36-175(12284) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
低出生体重歴を有する患者のネフロン・ポドサイト指標の解析 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-174(12283) |
鹿瀬 陽一 |
麻酔科学 |
手術室退室時のスコアリングの妥当性について |
柏病院 |
 |
36-171(12280) |
上田 裕之 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA腎症に対するステロイド非併用下での扁摘の有効性についての検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-168(12277) |
木澤 隆介 |
内科学(呼吸器内科) |
成人難治性喘息に対するテゼペルマブ導入例の検討 |
西新橋校 葛飾医療センター |
 |
36-167(12276) |
藤井 智子 |
麻酔科学 |
重症患者における急性腎障害の疫学:国際共同後ろ向き観察研究 |
附属病院 |
 |
36-166(12275) |
藤井 智子 |
麻酔科学 |
日本の集中治療室における急性腎障害の疫学 |
附属病院 |
 |
36-165(12274) |
藤井 智子 |
麻酔科学 |
集中治療室に入室した患者における臓器障害の評価に関する研究 |
附属病院 |
 |
36-164(12273) |
西村 理明 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
1型糖尿病患者データを使用したインスリン量提示アルゴリズムの検証に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-163(12272) |
林 至恩 |
小児科学 |
新生児高血糖に対しスルホニル尿素薬を使用した20例を通し、症例を通じたスルホニル尿素薬の使用方法の考察と尿糖のフォローが血糖コントロールに有用と考えられた症例の報告 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-162(12271) |
白石 めぐみ |
放射線医学 |
トリプルネガティブ乳癌患者の補助療法効果予測におけるMRI画像所見の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-161(12270) |
鹿瀬 陽一 |
麻酔科学 |
5-アミノレブリン酸が悪性神経膠腫及び悪性リンパ腫患者の術中低血圧リスクに及ぼす影響 |
柏病院 |
 |
36-160(12269) |
花輪 和 |
小児科学 |
川崎病冠動脈病変の予測における血中RDWとフェリチンの有用性についての検討 |
柏病院 |
 |
36-159(12268) |
小関 宏和 |
脳神経外科学 |
脳腫瘍患者における周術期抗てんかん薬の薬物血中濃度に関する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-158(12267) |
佐藤 勇喜 |
産婦人科学 |
卵巣癌に対するニラパリブの安全性とdose dense TC療法後の効果について |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-156(12265) |
白石 めぐみ |
放射線医学 |
胎児MRIにおける正常甲状腺の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-155(12264) |
宮坂 政紀 |
臨床検査医学 |
心臓超音波検査によるLA strain値の解析ソフトウェアを用いた再現性の検討 |
葛飾医療センター |
 |
36-151(12260) |
森川 和彦 |
放射線医学 |
子宮腺肉腫の放射線学的画像所見に関する後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-150(12259) |
清水 昭博 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
炎症性腸疾患に合併するIgA腎症の臨床病理学的研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-149(12258) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
Multi-loop traction deviceを用いた3年間の
ESD治療成績
|
西新橋校 附属病院 |
 |
36-148(12257) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
Monoclonal Gammopathy of Renal Significanceに対する治療および予後の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
36-145(12254) |
大内 厚太郎 |
放射線医学 |
左心房機能・構造とCHA2DS2-VASc scoreによって推定される脳卒中リスクの関係を評価する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-144(12253) |
大内 厚太郎 |
放射線医学 |
心房細動症例における左心房の機能・構造と左心耳早期造影欠損の関係についての後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-143(12252) |
池田 浩平 |
麻酔科学 |
東京慈恵会医科大学附属病院における麻酔科管理下手術症例における投薬エラーに関する後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-142(12251) |
石井 敬大 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
初発および再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫のDiagnosis-to-Treatment Intervalが予後に与える影響についての後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
36-139(12244) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
進行卵巣明細胞癌における系統的後腹膜リンパ節郭清の治療的意義についての後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-136(12241) |
小林 雅邦 |
内視鏡医学講座 |
mikoto大腸内視鏡モデルを用いたtrainee における大腸内視鏡の挿入手技向上の評価
Evaluation of improvement of colonoscopy insertion technique in trainee using mikoto
colonoscopy model (imikoto study) |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-133(12238) |
土橋 昭 |
内視鏡医学講座 |
食道内視鏡的粘膜下層剥離術後における中等度周在性切除後狭窄因子に関する多機関共同遡及的観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-132(12237) |
髙野 浩邦 |
産婦人科学 |
JGOG3025-A1:腫瘍HE標本のバーチャルスライドデータ集積及び相同組み替え修復異常と関連する病理組織学的特徴の検討 |
柏病院 |
 |
36-131(12236) |
春木 孝一郎 |
外科学 |
進行肝細胞癌に対する外科的治療介入の実態と成績調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-130(12235) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
ゲノムおよびマルチオミックス解析による血液疾患・造血器悪性疾患に対する精密医療開発研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-129(12234) |
柏木 雄介 |
内科学(循環器内科) |
アミロイドーシス病型診断のためのウサギモノクローナル抗体開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-127(12232) |
吉田 博 |
臨床検査医学 |
免疫学的測定法を用いたC-ペプチド、リポ蛋白(a)測定の国際標準化・ハーモナイゼーションに関する研究 |
柏病院 |
 |
36-126(12231) |
小川 和男 |
内科学(循環器内科) |
CASTLE試験の長期的な臨床結果を収集・評価するための観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-125(12230) |
土橋 昭 |
内視鏡医学講座 |
未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の内視鏡的根治度C2病変における転移・再発危険因子および長期予後に関する検討 UMIN000055524 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-122(12227) |
小林 博司 |
遺伝子治療研究部 |
ライソゾーム病、ペルオキシソーム病の早期診断に資するレジストリ研究 |
西新橋校 |
 |
36-118(12223) |
長谷川 瑛洋 |
産婦人科学 |
前置血管症例の型分類を含めた診断、管理状況と児の転帰に関する後ろ向き観察研究 ―全国アンケート調査― |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-117(12222) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
監視療法患者の前立腺病理に対するAI解析研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-116(12221) |
井口 保之 |
内科学(脳神経内科) |
院内発症脳卒中の前向き多施設登録研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-112(12217) |
村山 雄輔 |
整形外科学 |
MRIの信号変化の定量化による初期疲労骨折の改善度の評価とスポーツ復帰状況との相関
|
西新橋校 附属病院 |
 |
36-111(12216) |
福島 宗一郎 |
外科学 |
腹部ステントグラフト内挿術後、遠隔期開腹手術症例に対する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-109(12214) |
櫻井 結華 |
耳鼻咽喉科学 |
難治性聴覚障害に関する調査研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-104(12207) |
大木 隆生 |
血管外科 |
腹部大動脈瘤に対する腹部ステントグラフト術後の5年生存と骨量減少との関連の検討
|
西新橋校 附属病院 |
 |
36-103(12206) |
戸谷 直樹 |
血管外科 |
腹部ステントグラフト内挿術における患者および術者への被曝量低減のための対策 |
柏病院 |
 |
36-102(12205) |
伊藤 由紀 |
産婦人科学 |
着床前診断モザイク胚移植後妊娠の周産期予後に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-101(12204) |
濱田 倫太朗 |
産婦人科学 |
Advanced Maternal Age間における年齢別周産期予後に関する後方視的観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-100(12203) |
戸根 一哉 |
内科学(呼吸器内科) |
難治性肺MAC症に対するアミカシンリポソーム吸入製剤(アリケイス®)の長期治療効果と安全性に関する観察研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-099(12202) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
慢性腎臓病患者における血清シスタチンC濃度測定の臨床的な有用性に関する後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-098(12201) |
長谷川 瑛洋 |
産婦人科学 |
子宮頸管長測定におけるTracing法、single-line法、double-line法での早産予測に関する比較検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-097(12200) |
瓜生 英樹 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の免疫関連因子(リンパ球数、リンパ球/単球比、免疫グロブリン(IgG))及び早期増悪に関する因子についての後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
36-086(12188) |
竹内 千仙 |
附属病院 遺伝診療部 |
Ehlers-Danlos症候群の臨床像に関する後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-085(12186) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
JGOG3034:本邦における卵巣成熟奇形腫由来の卵巣がんに対する後方視的調査研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-084(12185) |
戸谷 直樹 |
血管外科 |
ステントグラフト治療におけるポリマーシーリングとステントシーリングの比較研究 |
柏病院 |
 |
36-083(12184) |
大石 公彦 |
小児科学 |
我が国における高チロシン血症の疫学研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-080(12181) |
小林 亮太 |
小児科学 |
梅毒病原体情報に基づく分子疫学解析と検査系確立に関する研究 |
附属病院 |
 |
36-076(12177) |
岡 直美 |
ウイルス学 |
うつ病の危険因子 HHV-6 SITH-1 が影響するがん種およびステージの同定研究 |
西新橋校 |
 |
36-075(12176) |
西脇 嘉一 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
造血細胞移植および細胞治療の全国調査 |
柏病院 |
 |
36-071(12172) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫に対する同種移植の長期成績 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-064(12163) |
府賀 道康 |
脳神経外科学 |
未破裂脳動脈瘤に対する経橈骨動脈アプローチによるバルーン付きガイディングカテーテルの実現可能性と安全性に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 |
 |
36-063(12162) |
府賀 道康 |
脳神経外科学 |
脳血管内治療におけるWoven EndoBridge(WEB)デバイスシステムの適切な選定を支援する術前シミュレーションの有用性 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-061(12160) |
藤井 智子 |
麻酔科学 |
重症患者の代謝性アシドーシスに合併する呼吸性アシドーシスの影響に関する後ろ向き観察研究 |
附属病院 |
 |
36-059(12158) |
塚本 遥 |
外科学 |
急性膿胸における術前膿胸腔比率と術後成績との関連性の研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
36-058(12157) |
塩田 祐子 |
緩和ケア診療部 |
初発急性骨髄性白血病に対する寛解導入療法+自家末梢血幹細胞移植療法の20年-長期観察研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
36-056(12155) |
竹越 大輔 |
内科学(呼吸器内科) |
PPFEの進行様式の解明と進行に寄与する因子を探求する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-055(12154) |
本郷 賢一 |
内科学(循環器内科) |
心エコーストレイン解析のファブリー病における有用性の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-053(12152) |
三浦 茜 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
糖尿病性腎症の病期進行における単一ネフロン動態と組織学的変化の関連性についての検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
36-049(12148) |
戸谷 直樹 |
血管外科 |
全頚部分枝温存Preemptive TEVARの治療成績 |
柏病院 |
 |
36-048(12147) |
山下 諒 |
内科学(総合診療内科) |
リウマチ性多発筋痛症患者における巨細胞性動脈炎合併の診断に有効なバイオマーカーの同定 |
第三病院 |
 |
36-047(12146) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
当院における多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)症例の患者背景と不妊治療転帰:新PCOS診断基準(2024年度)変更に伴う対象集団の変化について |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-046(12145) |
斎藤 充 |
整形外科学 |
関節リウマチ患者におけるSK法術後の骨癒合期間に影響を与える因子の検証 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-044(12143) |
小高 文聰 |
精神医学 |
東京慈恵会医科大学精神神経科4病院における疾患レジストリの運用システム構築と外部機関のデータ連結に関する研究(JP4DR+ study) |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-041(12140) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
機能的磁気共鳴機能画像法による大腸内視鏡検査読影中の脳活動に関する探索的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-036(12135) |
朝比奈 昭彦 |
皮膚科学 |
掌蹠膿疱症の疫学調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-035(12134) |
朝比奈 昭彦 |
皮膚科学 |
新規乾癬患者の疫学調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-031(12130) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
妊婦の急性虫垂炎に対する腹腔鏡手術の安全性・有用性に関する多機関共同研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-030(12129) |
勝沼 俊雄 |
小児科学 |
アナフィラキシー症例に関する実態調査 |
第三病院 |
 |
36-028(12127) |
岩楯 響子 |
法医学 |
低体温症をモデルとする「根拠に基づく法医学」研究基盤の構築:ラットを用いた動物実験のデータと比較して |
西新橋校 第三病院 |
 |
36-027(12126) |
沼田 尊功 |
内科学(呼吸器内科) |
生物学的製剤投与中の重症喘息患者における臨床的寛解の後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-026(12125) |
平野 大志 |
小児科学 |
IgA血管炎患者における腎合併症関連因子の後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-019(12118) |
篠﨑 陽一 |
感染対策部 |
抗菌薬適正使用推進チームの活動プロセス指標としての広域抗菌薬使用前血液培養採取率の有用性に関する検討 |
附属病院 |
 |
36-018(12117) |
小林 亮太 |
小児科学 |
早産Small for Gestational Age児の死亡退院および慢性肺疾患発症のリスク因子に関する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-015(12114) |
府賀 道康 |
脳神経外科学 |
脳動脈瘤に対するパイプライン留置術における補助的コイリングの有効性と安全性 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-012(12111) |
長尾 健 |
産婦人科学 |
妊娠前から妊娠初期への血圧変化と妊娠高血圧症候群の発症に関する単施設後ろ向きコホート研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-011(12110) |
長尾 健 |
産婦人科学 |
日本人妊婦におけるRotational thromboelastometry(ROTEM)の基準値と分娩後異常出血の予測に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-007(12106) |
福島 宗一郎 |
外科学 |
本邦における膝窩動脈瘤に対する多施設共同・後ろ向き観察研究:JAST PAA study |
西新橋校 附属病院 |
 |
36-005(12104) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
泌尿器腫瘍の長期予後を評価する多施設共同観察研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
36-003(12102) |
柳澤 孝文 |
泌尿器科学 |
日本人前立腺癌患者におけるPSMA標的内用療法の治療成績の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-455(12095) |
三木 淳 |
泌尿器科学 |
内視鏡外科手術におけるAI自動技術評価システムの構築 |
柏病院 |
 |
35-454(12094) |
徳田 道史 |
内科学(循環器内科) |
房室結節リエントリー性頻拍の再発症例における臨床的・解剖学的特徴の探索的観察研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-453(12093) |
徳田 道史 |
内科学(循環器内科) |
左室頂上部(Left Ventricular summit)を起源とする心室性不整脈に対するカテーテルアブレーションにおける電気生理学的・解剖学的特徴の探索的観察研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
35-451(12091) |
野木 裕子 |
乳腺・内分泌外科 |
乳房再建術後乳癌患者における乳房全切除術後放射線療法の有効性と安全性に関する観察研究(多機関共同研究)-日本乳房オンコプラスティック サージャリー学会班研究-
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-450(12090) |
土橋 昭 |
内視鏡医学講座 |
抗血小板薬内服患者における食道ESDの後出血等の偶発症に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-438(12078) |
荒屋 潤 |
内科学(呼吸器内科) |
鼻疾患病態における細胞老化の関与の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-437(12077) |
小松 鉄平 |
内科学(脳神経内科) |
中枢神経系炎症性脱髄疾患における臨床転帰に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
35-436(12076) |
小松 鉄平 |
内科学(脳神経内科) |
重症筋無力症における臨床転帰に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
35-435(12075) |
額見 理生 |
形成外科学 |
外耳道癌および耳下腺癌切除・再建手術患者における、術後の機能と整容の成績とその評価について |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-432(12072) |
加藤 愛理 |
内科学(リウマチ・膠原病内科) |
ANCA関連血管炎におけるMRI所見の検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-431(12071) |
田上 晋 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
非血縁者間同種移植後早期の簡易タクロリムス濃度下面積が重症急性GVHD非発症例のアウトカムに与える影響 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-430(12070) |
根橋 ひかり |
産婦人科学 |
前置胎盤の妊婦におけるMRI検査による胎盤厚と癒着胎盤の関連についての後方視的観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-429(12069) |
増田 洋一郎 |
眼科学 |
水晶体嚢低侵襲皮質吸引手技の評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-428(12068) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
外科的手術後のアカラシアおよび類縁疾患に対する経口内視鏡的筋層切開術の長期成績に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-427(12067) |
宮本 智美 |
感染制御科 |
当院のHIV感染者における非結核性抗酸菌症症例の報告 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-425(12065) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫におけるGeriatric nutritional risk indexの臨床的意義 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-420(12060) |
藤井 智子 |
麻酔科学 |
集中治療室に入室した患者の臓器障害を評価するスコアの開発・検証に関する研究 |
附属病院 |
 |
35-413(12051) |
猿田 雅之 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
Gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS)に対する実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-408(12046) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
直腸癌術後局所再発のデータベース作成と臨床病理学的研究(多施設共同後向き観察研究) |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-400(12037) |
古田 昭 |
泌尿器科学 |
反復性膀胱炎に対するD-マンノースの有効性と安全性 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-399(12036) |
小笠原 洋治 |
第三病院中央検査部 |
TRC法による新型コロナウイルス遺伝子検査の特性を抗原定量検査と比較することによって明らかにする研究 |
第三病院 |
 |
35-397(12034) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫における帯状疱疹発症割合と発症リスクの検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-396(12033) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
再発・難治性多発性骨髄腫に対する2次治療でのクラススイッチの臨床的意義の検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-395(12032) |
戸根 一哉 |
内科学(呼吸器内科) |
真菌特異的メラニンを認識する新規C型レクチン受容体(MelLec)を介した喘息の病態解明:後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-393(12030) |
米澤 和 |
耳鼻咽喉科学 |
生活指導の介入の有無における嗅覚改善度の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-385(12022) |
牛久 智加良 |
整形外科学 |
腰椎すべり症に対する新しい矯正手術方法の優位性についての検討ー有限要素解析による後ろ向き研究ー |
柏病院 |
 |
35-384(12021) |
小松 功生士 |
眼科学 |
網膜疾患の抗VEGF硝子体内投与に対するコントラスト感度を含めた視機能評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-383(12020) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋吊り上げ術における予測吊り上げ長の妥当性の臨床検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-369(12002) |
福島 東浩 |
麻酔科学 |
COVID-19流行下における集中治療室の医療ひっ迫と臨床転帰との関連についての検討 |
葛飾医療センター |
 |
35-368(12001) |
又市 啓輔 |
救急科 |
COVID-19流行下における集中治療室の医療ひっ迫と臨床転帰との関連についての検討 |
柏病院 |
 |
35-367(12000) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-363(11996) |
秋山 政晴 |
小児科学 |
小児がん連携病院を対象とした小児がん医療の質を表す指標(Quality Indicator:QI)の作成と小児がん連携病院における適応に関する研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-357(11989) |
脇 裕磨 |
皮膚科学 |
末端型悪性黒色腫と鼻副鼻腔悪性黒色腫の誘発、予後因子に関する後ろ向き観察研究 ―足白癬罹患との関係を中心に― |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-356(11988) |
横手 伸也 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎生検で診断の得られた希少6腎疾患の臨床像と病理学的特徴の検討に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
35-354(11986) |
沼田 尊功 |
内科学(呼吸器内科) |
重症気管支喘息に対する抗TSLP抗体Tezepelumabの有効性・安全性に関する後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-353(11985) |
町田 武 |
葛飾医療センターリハビリテーション科 |
入院リハビリテーション実施患者を対象とした入院関連機能障害の実態についての観察研究 |
葛飾医療センター |
 |
35-352(11984) |
谷口 洋 |
内科学(脳神経内科) |
筋萎縮性側索硬化症と重症筋無力症における喉頭内視鏡所見の後ろ向き横断的研究 |
柏病院 |
 |
35-351(11983) |
吉田 博 |
臨床検査医学 |
原発性脂質異常症の予後実態調査 (PROLIPID) |
柏病院 |
 |
35-349(11981) |
八反丸 善康 |
麻酔科学 |
東京慈恵会医科大学附属病院における脊髄刺激装置施行後の臨床経過の検証 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-346(11978) |
伊藤 由紀 |
産婦人科学 |
胎児超音波断層法で診断した胎児形態異常症例の診断精度と予後に関する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-344(11976) |
石井 敬大 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
副腎に病変を有するびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の臨床像の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
35-343(11975) |
戸谷 直樹 |
血管外科 |
腹部ステントグラフト内挿術における腹部分枝塞栓の後ろ向き研究 |
柏病院 |
 |
35-342(11974) |
小高 文聰 |
精神医学 |
うつ病性障害における神経画像および生理データの情報技術の応用による診断補助法の確立に関する予備的解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-341(11973) |
福田 大記 |
放射線医学 |
特発性肺線維症のHRCT所見におけるクラスター解析に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 |
 |
35-340(11972) |
斎藤 充 |
整形外科学 |
骨質マーカーとしての尿中ペントシジン:ELISAによる簡易測定法の確立 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-339(11971) |
下村 達也 |
泌尿器科学 |
「去勢抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル並びに新規アンドロゲン受容体標的薬(ARAT)の治療効果に関する慈恵医大関連多施設共同後ろ向き研究」 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-334(11966) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
「卵巣胚細胞性腫瘍の遺伝子変異に関する解析」 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-332(11964) |
清川 貴子 |
病理学 |
中腎様癌の臨床病理学的検討
|
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
35-330(11962) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
肺MALTリンパ腫の初診時および治療前病態、治療選択と予後に関する多機関共同調査研究 (A multi-institutional observational study of newly-diagnosed pulmonary mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma in Japan: PALM-T study) |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-329(11961) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
消化管静脈瘤出血後早期死亡/再出血予測システムの開発と大規模データベース構築 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-314(11945) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
JGOG1088S:IVB 期子宮頸癌に対する化学療法・骨盤部放射線治療の多施設共同調査研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-312(11943) |
齋藤 玄徳 |
脳神経外科学 |
慢性硬膜下血腫における転帰に関与する因子の後方視的解析 |
第三病院 |
 |
35-311(11942) |
中島 章雄 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
SS-MIXを用いた保存期慢性腎臓病患者におけるPTHとMgの関連性の検討
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-310(11941) |
松島 小貴 |
遺伝子治療研究部 |
ヒトCD34陽性細胞へのレンチウイルスベクターを用いた遺伝子導入法の最適化のための動員末梢血由来単核球の使用 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-308(11939) |
亀山 洋 |
精神医学 |
心電図所見と頭部MRI所見の関連を探索する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-307(11938) |
郡司 匡弘 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
Pola-R-CHP療法の安全性と有効性の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
35-305(11936) |
黒部 仁 |
小児外科 |
直腸肛門奇形の症例登録と中央病型診断による多施設共同観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-303(11934) |
越智 小枝 |
臨床検査医学 |
東京都心と湘南地区の健診センター健診受診者のビタミンD(VD)栄養状態の評価―臨床検査用自動化質量分析による血清25(OH)VDと24,25(OH)2VDの一斉解析による検証― |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-299(11930) |
下田 将之 |
病理学 |
消化管炎症性・腫瘍性疾患の病理スライドの機械学習を用いた臨床病理学的因子・予後や病理診断結果とその関連 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-296(11927) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業
(Japan Neurosurgical Database:JND) |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-286(11917) |
中田 典生 |
人工知能医学研究部 |
ディープラーニングによる乳腺超音波診断の研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-283(11914) |
長尾 健 |
産婦人科学 |
分娩誘発の成功予測因子となる誘発前超音波断層法所見についての後ろ向き記述的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-282(11913) |
浮地 里佳子 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
SGLT2阻害薬がケトン体産生に与える影響の後方視的検討 |
葛飾医療センター |
 |
35-280(11911) |
小池 正嘉 |
麻酔科学 |
附属病院におけるAPS(acute pain service)が関与した手術患者における術後疼痛および有害事象に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-279(11910) |
岸本 悠司 |
耳鼻咽喉科学 |
COVID-19流行前後における小児の嗅覚障害の受診率に関する後ろ向きコホート研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-272(11903) |
金久保 祐介 |
臨床疫学研究部 |
セクシュアルマイノリティの人々の健康問題や医療アクセスの障壁とその要因に関する研究 |
西新橋校 |
 |
35-265(11894) |
伏見 淳 |
外科学 |
進行・再発乳癌データベースプロジェクト |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-263(11892) |
谷島 雄一郎 |
消化管外科 |
切除可能胸部食道癌における全生存期間に対する無再発生存の代替可能性の検証及び 全生存期間に対する病理学的奏功の代替可能性に関する新規統計学的手法の開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-258(11887) |
山根 禎一 |
内科学(循環器内科) |
植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査
New Japan Cardiac Device Treatment Registry2023
[New JCDTR 2023]
|
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-254(11883) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
成人T細胞白血病(ATL) に対する同種移植後の予後に移植前モガムリズマブ投与が与える影響に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-253(11882) |
宮坂 政紀 |
臨床検査医学 |
新型コロナウイルス感染症のTRC検査における検出時間の検討 |
葛飾医療センター |
 |
35-246(11875) |
福島 東浩 |
麻酔科学 |
腹腔鏡下胆嚢摘出術での胃管挿入の有無と手術視野について
-過去起点コホート研究-
|
葛飾医療センター |
 |
35-244(11873) |
森 恵莉 |
耳鼻咽喉科学 |
嗅覚障害患者における味覚障害の自覚の有無とアリナミンテストの関係性の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-241(11870) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
ヒト心臓を用いた大動脈弁閉鎖不全症モデルの確立と生理的な大動脈リングの開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-239(11868) |
山内 浩文 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
“TAFRO症状を伴う特発性多中心性キャッスルマン病”(iMCD-TAFRO)患者を対象とした全ゲノム解析による遺伝的背景の後ろ向き・前向き探索研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-235(11864) |
大石 公彦 |
小児科学 |
シトリン欠損症における疾患特異的代謝物の特性解明とバイオマーカー探索のためのマルチオミックス研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-234(11863) |
池上 徹 |
外科学 |
希少疾患(FONTAN術後肝障害を含む)を背景として生じた肝がんの病態解明を目指したマルチオミクス解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-229(11858) |
山本 裕 |
耳鼻咽喉科学 |
中耳真珠腫進展度分類 2015 の妥当性と有用性の検証 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-225(11854) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
日本腎臓病総合レジストリー |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-222(11851) |
又吉 由紀子 |
リハビリテーション医学 |
ICU管理となったCOVID-19重症例へのリハビリテーション |
柏病院 |
 |
35-220(11849) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
初発ALアミロイドーシスでの腎機能障害への新規薬剤(Dara-CyBorD)の効果の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
35-219(11848) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫における血栓症リスクと発症割合の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
35-218(11847) |
松尾 七重 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
栄養サポートチーム(NST)介入患者における血中カルニチン値と関連因子の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-215(11844) |
伏見 淳 |
乳腺・内分泌外科 |
マンモグラフィ検診における乳房石灰化と血清アルカリフォスファターゼ値の関連性を探索する後方視的観察研究 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
35-214(11843) |
三浦 拓也 |
耳鼻咽喉科学 |
術後頭頸部癌患者の栄養学的指標と術後合併症との相関性の調査 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-212(11841) |
宮本 博康 |
中央検査部 |
HbA1c測定(HPLC法)の変異ヘモグロビン検出状況と他法との解析 |
附属病院 |
 |
35-207(11836) |
木戸口 慧 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎不全患者におけるアンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬の効果の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
35-205(11834) |
伊藤 正紀 |
臨床医学研究所 |
がん細胞の免疫原性を修飾する因子の探索 |
西新橋校 柏病院 |
 |
35-204(11833) |
石橋 敏寛 |
脳神経外科学 |
脳血管内手術成績の多施設レジストリ研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-203(11832) |
福田 大記 |
放射線医学 |
HRCTでNSIPパターンを示す間質性肺炎の疾患群に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
35-201(11830) |
大石 公彦 |
小児科学 |
疾患バリアントの検出および評価が困難な遺伝性疾患家系に対する機能解析研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-197(11826) |
春木 孝一郎 |
外科学 |
細胆管細胞癌の臨床病理学的特徴とその臨床的意義 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-196(11825) |
長谷川 司 |
内科学(呼吸器内科) |
進行非小細胞肺癌(TPS1-49%)における初回治療(複合免疫療法もしくは化学療法+ICI)の有効性および安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究(TOPGAN2023-01) |
第三病院 |
 |
35-194(11823) |
原 弘道 |
内科学(呼吸器内科) |
過敏性肺炎の全国疫学調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-191(11820) |
矢野 文章 |
消化管外科 |
本邦における術後食道炎の実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-190(11819) |
出来尾 格 |
皮膚科学 |
アトピー性皮膚炎に対しデュピルマブを投与した患者の後方視的解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-189(11818) |
菅野 哲也 |
臨床疫学研究部 |
在宅医療における死亡場所の希望の変化および在宅療養期間、入院との関連についての研究:前向きコホート研究の2次分析 |
西新橋校 |
 |
35-188(11817) |
髙橋 健 |
産婦人科学 |
本邦におけるRhD陰性妊娠の周産期転帰と管理法の実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-187(11816) |
古川 はるこ |
精神医学 |
軽度認知障害患者の進行予測における認知機能検査の有用性について |
柏病院 |
 |
35-185(11814) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA腎症における自由行動下血圧異常と長期腎予後とに関する後ろ向きコホート研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-183(11812) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
進行期IgA腎症における血尿の意義についての検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
35-181(11810) |
田中 俊英 |
脳神経外科学 |
中枢神経原発悪性リンパ腫の病理学的特性および予後との関連 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-180(11809) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
子宮内操作手術の術式の違いによる周術期成績の比較検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-178(11807) |
品川 俊一郎 |
精神医学 |
撮影済みアミロイドPETを用いた視覚評価に与えるアミロイド定量ソフトウェアの影響に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-176(11805) |
志賀 剛 |
臨床薬理学 |
肥大型心筋症を伴う心房細動患者における直接阻害型経口抗凝固薬あるいはワルファリンの脳卒中予防効果に関する検討:後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-165(11794) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
微小変化型ネフローゼ症候群における腎実質体積を用いたベースライン・クレアチニン推測式の検証 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-160(11789) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
カーブドカッターを用いた三角吻合法に関する後ろ向き観察研究 |
柏病院 |
 |
35-159(11788) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎体積を用いたベースライン・クレアチニンを推測する回帰式の作成 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-153(11781) |
小林 珠代 |
精神医学 |
精神疾患における正常妊娠前後の薬物療法の変化に関する診療録調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-150(11778) |
堀野 哲也 |
感染制御科 |
感染症における血液培養の有用性の検討 |
西新橋校 葛飾医療センター |
 |
35-149(11777) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
人工知能による婦人科腫瘍診断治療に関する解析 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-147(11775) |
磯谷 綾子 |
整形外科学 |
モートン病の装具療法の有用性に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 |
 |
35-143(11771) |
本田 真理子 |
泌尿器科学 |
泌尿器科腫瘍における遺伝子検査結果と臨床経過に関する前向きおよび後ろ向き観察研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-132(11758) |
湯田 匡美 |
消化管外科 |
National Clinical Databaseによる食道癌全国登録を利用した食道癌術後補助療法としてのニボルマブの安全性と有効性に関する観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-128(11754) |
鹿瀬 陽一 |
麻酔科学 |
Rapid Response System(RRS)データレジストリーに関する多機関共同研究 |
柏病院 |
 |
35-126(11752) |
猿田 雅之 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
潰瘍性大腸炎患者におけるヤヌスキナーゼ阻害薬に関する多機関共同後方視的観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-122(11748) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
筋層浸潤性尿路上皮がん患者を対象としたニボルマブ術後補助療法の日本における治療実態研究 (ANNIVERSARY試験) |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-121(11747) |
薄葉 輝之 |
肝胆膵外科 |
肝切除後合併症発生リスクの経時的変化に基づく最適な入院期間の検討 |
葛飾医療センター |
 |
35-119(11745) |
田邉 行敏 |
小児科学 |
生後早期の極早産児に対する「複合的な抗菌薬適正使用プログラム」の普及効果に関する多施設共同観察試験 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-114(11740) |
鹿瀬 陽一 |
麻酔科学 |
院内心停止データレジストリーに関する多施設合同研究 |
柏病院 |
 |
35-108(11733) |
北村 晃 |
分子疫学研究部 |
出産前後血中キヌレニン、キヌレニン酸、トリプトファン等の多寡および変化とエジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)スコアとの相関を明らかにするための後ろ向きコホート研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-107(11732) |
岡部 匡裕 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA腎症患者における肉眼的血尿に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
35-106(11731) |
山本 泉 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎移植患者における血清PD-L1値、血清PD-1値、血清脂肪酸分画と腎予後に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-103(11728) |
府賀 道康 |
脳神経外科学 |
脳血管内治療における適切なWoven EndoBridge(WEB)デバイス選定システムの開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-097(11722) |
卯津羅 雅彦 |
救急医学 |
日本頭部外傷データバンク プロジェクト2023 |
柏病院 |
 |
35-096(11721) |
小川 和男 |
内科学(循環器内科) |
全国レジストリによる心臓サルコイドーシスの治療体系の確立を目指す長期研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-095(11720) |
大木 隆生 |
血管外科 |
無症状の腹部大動脈瘤の初期診断方法の全国調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-092(11717) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
AIを用いたドナー・採取施設特性解析に基づく、骨髄バンクドナーのコーディネート期間短縮に資する研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
35-090(11715) |
美島 路恵 |
感染対策部 |
大学病院新生児集中治療室におけるMRSA保菌状況の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-081(11704) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
糖尿病性腎症におけるメカノセンサーPiezo1, Piezo2の役割の解明に関する横断的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-071(11694) |
中野 匡 |
眼科学 |
緑内障手術データ レジストリ事業 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-065(11688) |
永野 みどり |
成人看護学 |
浮腫を生じたICU入室患者における皮膚障害の発生要因
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-063(11686) |
小菅 誠 |
消化管外科 |
Stage III大腸癌における新たな病理組織学的因子を用いた予後予測および補助療法の治療効果予測に関する研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-062(11685) |
加藤 秀一 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
人間ドック受診者における腎機能と空腹時血糖に影響をおよぼす関連因子についての後方視的調査試験 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
35-061(11684) |
堀地 彩奈 |
精神医学 |
客観的短時間睡眠を伴う不眠症に対する認知行動療法の効果因子の検討 |
葛飾医療センター |
 |
35-060(11683) |
斎藤 充 |
整形外科学 |
関節リウマチ患者における骨代謝マーカーの推移に関する後ろ向き検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
35-057(11680) |
小松 功生士 |
眼科学 |
水晶体嚢・チン小帯障害群における水晶体の形態学的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-053(11676) |
羽田野 貴裕 |
内科学(総合診療内科) |
慢性疼痛患者の特徴分析から、治療可能な病態を抽出・分析するための探索的研究 |
柏病院 |
 |
35-050(11673) |
中山 次久 |
耳鼻咽喉科学 |
アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎の病態に関する全国実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-041(11663) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
急性A型解離における遠位側吻合におけるステントグラフトの意義 |
西新橋校 |
 |
35-038(11660) |
藤井 智子 |
麻酔科学 |
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) |
附属病院 |
 |
35-037(11659) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
月経血由来間葉系幹細胞の分離および分離細胞を用いた多分化能評価システムの確立 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-033(11655) |
鹿瀬 陽一 |
麻酔科学 |
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) |
柏病院 |
 |
35-030(11652) |
吉村 道博 |
内科学(循環器内科) |
川崎病既往成人における急性冠症候群とカテーテル治療例の診療実態に関する全国調査研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-026(11647) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
ストーマ造設術後のストーマ脱出に関する全国アンケート調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-024(11645) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
バイタルサイン波形を用いた術中アナフィラキシー診断方法の確立
|
西新橋校 附属病院 |
 |
35-023(11644) |
沼田 尊功 |
内科学(呼吸器内科) |
生物学的製剤投与中の喘息患者におけるCOVID-19感染症の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-019(11640) |
髙坂 直樹 |
内科学(呼吸器内科) |
T-SPOT偽陰性肺結核における胸部画像の特徴の検討 |
第三病院 |
 |
35-013(11634) |
長岡 真人 |
耳鼻咽喉科学 |
JCOG1008「局所進行頭頸部扁平上皮癌術後の再発ハイリスク患者に対する3-Weekly CDDPを同時併用する術後補助化学放射線療法とWeekly CDDPを同時併用する術後補助化学放射線療法に関するランダム化第II/III相試験」の附随研究
局所進行頭頸部扁平上皮癌術後再発ハイリスク患者の術後補助化学放射線療法の予後・治療効果・有害事象を予測するバイオマーカー研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-008(11629) |
竹川 徹 |
リハビリテーション医学 |
どのような入院患者が廃用症候群に陥るリスクが高いかについての調査 |
柏病院 |
 |
35-007(11628) |
春木 孝一郎 |
外科学 |
肝胆膵悪性疾患における予後不良臨床病理学的因子同定のための多施設後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
35-006(11627) |
志賀 剛 |
臨床薬理学 |
抗不整脈薬ピルシカイニド/フレカイニドの薬物動態・薬力学関係に関する研究 |
西新橋校 |
 |
35-001(11622) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
ムーンショットプロジェクト:臨床的に有意な前立腺癌の早期発見 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-463(11621) |
長谷川 意純 |
救急医学 |
感染症の凝固異常と臓器障害進展機構の解明に関する研究(AESCULAPIUS study)
|
柏病院 |
 |
34-460(11618) |
千葉 允文 |
内視鏡医学講座 |
膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-457(11615) |
土橋 昭 |
内視鏡医学講座 |
抗凝固薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後後出血のリスク評価と抗血栓薬内服者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン追補版の妥当性評価: 多施設共同観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-454(11612) |
藤本 啓 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
糖尿病患者における膵癌発生リスクに関する後ろ向き観察研究(二次調査) |
第三病院 |
 |
34-451(11608) |
小笠原 洋治 |
第三病院中央検査部 |
全自動化学発光酵素免疫装置を用いた、サイログロブリン(Tg)、抗サイログロブリン抗体(TgAb)、Ⅳ型コラーゲン測定試薬の臨床的有用性の検討 |
第三病院 |
 |
34-445(11602) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
JGOG1086S:子宮頸部すりガラス細胞癌の臨床病理学的調査研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 |
 |
34-443(11600) |
田上 晋 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
新規免疫化学療法時代における同種造血幹細胞移植後再発B細胞性急性リンパ性白血病の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-438(11595) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
生活習慣病とその治療薬が術中および術後合併症に与える影響 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-437(11594) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
新しい麻酔薬アネレム®の再鎮静に関する調査および予防方法の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-436(11593) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
術前呼吸機能検査の術中・術後合併症の発生予測における有用性の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-435(11592) |
横山 啓太郎 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
健診受診者における筋肉量と糖尿病および・腎症進展等についての横断的研究とアプリケーションの研究開発 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
34-434(11591) |
杉山 佳史 |
総合医科学研究センター |
訪問診療におけるMinnesota Complexity Assessment Method(MCAM)を用いて測定した患者複雑性と各種評価項目(死亡・緊急入院・臨時往診)の関連及びMCAMの妥当性・信頼性:前向きコホート研究の二次分析 |
西新橋校 |
 |
34-423(11580) |
小島 博己 |
耳鼻咽喉科学 |
人工聴覚器手術全国データベースの構築 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
34-422(11579) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
婦人科における内視鏡外科手術動画等を用いた多施設データベースの構築及び利活用 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-418(11575) |
鷹橋 浩幸 |
病理学 |
尿路上皮癌、前立腺癌におけるステロイドホルモンレセプター及びその関連因子発現の意義について |
附属病院 |
 |
34-417(11574) |
薄葉 輝之 |
肝胆膵外科 |
腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究 |
葛飾医療センター |
 |
34-416(11573) |
秋山 政晴 |
小児科学 |
小児がんサバイバーにおけるquality of life ならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEB アンケート調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-415(11572) |
秋山 政晴 |
小児科学 |
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-414(11571) |
秋山 政晴 |
小児科学 |
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-410(11567) |
田上 晋 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
急性リンパ芽球性白血病に対する同種造血幹細胞移植における前処置強度と移植成績 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-409(11566) |
神谷 育 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
高齢発症の急性骨髄性白血病に対するVenetoclax併用化学療法の従来型化学療法に対する有効性の比較 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
34-408(11565) |
郡司 匡弘 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の国際予後スコア低リスク群における臨床的特徴の検討
|
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
34-406(11563) |
中村 嵩 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
鼻・副鼻腔に病変を有するびまん性大細胞性B細胞性リンパ腫の臨床像の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
34-405(11562) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫における微小残存病変と免疫状態の相関の臨床的意義の検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
34-404(11561) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫におけるダラツムマブレジメンにおける生存期間に関する予後因子の検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
34-403(11560) |
郡司 匡弘 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
子宮に病変を有するびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の臨床像の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
34-402(11559) |
鈴木 一史 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
CD19陽性多発性骨髄腫の臨床像の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
34-400(11557) |
石井 敬人 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
急性前骨髄性白血病の骨髄検査所見と臨床転帰との関係についての研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-396(11553) |
羽田野 貴裕 |
内科学(総合診療内科) |
飽食時代の現代日本における、ビタミンB1欠乏症と関連する因子の探索研究 |
柏病院 |
 |
34-392(11549) |
辻本 裕紀 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
RIA法で診断した原発性アルドステロン症を対象としたCLEIA法アルドステロン測定による再評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-388(11545) |
坂本 大悟 |
リハビリテーション科 |
リンパ浮腫の発症・経過に関わる因子と治療についての検討 |
附属病院 葛飾医療センター |
 |
34-384(11538) |
小高 文聰 |
精神医学 |
精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-376(11530) |
和久井 大 |
内科学(呼吸器内科) |
日本肺癌学会学術研究 ニボルマブ単剤治療を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-375(11529) |
清水 昭博 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
非糖尿病CKD患者におけるダパグリフロジンの有効性および安全性と腎生検組織に関する臨床病理相関研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-374(11528) |
鹿瀬 陽一 |
麻酔科学 |
予期せぬ心停止患者の背景を調査し、さらなる予期せぬ心停止を防ぐための後ろ向き観察研究 |
柏病院 |
 |
34-370(11524) |
斎藤 充 |
整形外科学 |
局所麻酔剤とトラネキサム酸混合液の投与法が両側同時TKAの術後経過に与える影響 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-369(11523) |
齊藤 友香 |
眼科学 |
緑内障紹介患者の病診連携に関する後ろ向き研究 |
柏病院 |
 |
34-367(11521) |
小松 功生士 |
眼科学 |
白内障術後眼内レンズ特性と視機能に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-366(11520) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に対する良悪性診断のための新規スコアリングシステムの開発
|
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
34-365(11519) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
早期食道扁平上皮がんに対する内視鏡治療後サーベイランス方法に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-360(11514) |
吉田 和史 |
内科学(呼吸器内科) |
無症候性脳転移を有するドライバー遺伝子変異陽性非扁平上皮非小細胞細胞肺癌におけるチロシンキナーゼ単独療法と頭部放射線照射併用療法の有効性を比較する後ろ向き研究 |
葛飾医療センター |
 |
34-355(11509) |
梅原 淳 |
内科学(脳神経内科) |
J-CAT及びJ-CAT PRIMEを活用した純粋小脳型脊髄小脳変性症のヒストリカルデータの収集 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-352(11506) |
澤田 亮一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の 有用性を評価する観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-350(11504) |
堀野 哲也 |
感染制御科 |
黄色ブドウ球菌感染症の臨床経過に影響を与える患者背景と病原因子の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-349(11503) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
非心臓手術中低血圧イベントの発現と術後急性腎障害との関連性に関する実態調査 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-348(11502) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
術中低体温を来す因子の調査および低体温が術後アウトカムに与える影響の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-347(11501) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
術中心電図のQT時間変化に関わる因子の調査 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-346(11500) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
術中循環維持方法とアウトカムの関係に関する研究 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-345(11499) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
術前評価に用いるASA-physical statusは死亡率および合併症発生率を反映しているか? |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-344(11498) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
術前腎機能低下患者における術後腎障害悪化率についての調査 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-343(11497) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
術前BNP値と予後の関係に関する調査 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-342(11496) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
吸入麻酔薬からの覚醒に影響を与える因子 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-335(11489) |
桃木 真美子 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
悪性リンパ腫患者に対して自家末梢血幹細胞移植を併用したMEAM療法の有効性・安全性評価 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
34-333(11487) |
樺 俊介 |
内視鏡医学講座 |
Multi-loop traction deviceを用いたESD後潰瘍閉鎖の有用性の検討 ―後方視的研究― |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-332(11486) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
進行尿路上皮癌におけるエンホルツマブベドチンの治療最適化を目指した後ろ向きコホート研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-321(11474) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
「FLT3遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者において,ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響」研究のためのヒストリカルデータ取得研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-320(11473) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
FLT3遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者における,ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響に関する観察研究(多施設,非介入,後ろ向き研究) |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-316(11469) |
岡本 友好 |
外科学 |
切除可能な少数転移巣を伴う膵癌に対する外科的切除の有用性に関する検討 |
第三病院 |
 |
34-315(11468) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
JGOG3030:卵巣癌初回治療後のオラパリブおよびベバシズマブ併用維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 |
 |
34-312(11465) |
徳田 道史 |
内科学(循環器内科) |
遺伝的素因に基づく心房細動アブレーション後の長期的予後と予測因子の評価 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
34-306(11459) |
坂東 興 |
心臓外科学 |
有意冠動脈狭窄病変を有する重症大動脈弁狭窄症患者に対する外科手術(大動脈弁置換術+冠動脈バイパス術)と経カテーテル治療(経カテーテル的大動脈弁置換術+経カテーテル的ステント留置術)の早期成績に関する比較検討:
全国レジストリーに基づく後向きコホート研究 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
34-305(11458) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
脳血管障害領域における3Dプリンターモデルの有効的な活用方法に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-304(11457) |
塩田 祐子 |
緩和ケア診療部 |
当院における難治性がん疼痛に対するメサドンの使用成績 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-300(11453) |
馬場 昭典 |
眼科学 |
上咽頭癌と鼻副鼻腔癌への放射線治療における前眼部障害の臨床的病態把握 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-298(11451) |
延山 嘉眞 |
皮膚科学 |
後ろ向き解析による東京慈恵会医科大附属病院入院患者における新規褥瘡発生リスクの同定 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-295(11448) |
吉村 道博 |
内科学(循環器内科) |
経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-293(11446) |
石井 敬人 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
急性白血病の寛解導入療法の種類と回数が、同種造血幹細胞移植の治療成績に与える影響の解析研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-289(11442) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
泌尿器科癌における神経内分泌腫瘍の予後予測についての後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-281(11433) |
下田 将之 |
病理学 |
大腸癌における浸潤先進部の病理学的因子のAI病理診断に関する多施設共同研究 |
西新橋校 |
 |
34-278(11430) |
吉村 道博 |
内科学(循環器内科) |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-272(11424) |
上園 保仁 |
疼痛制御研究講座 |
PDXモデルを用いたがん悪液質の本態解明に関する研究 |
西新橋校 |
 |
34-262(11414) |
石川 威夫 |
内科学(呼吸器内科) |
潜在性結核感染症治療におけるイソニアジド・リファンピシン単剤およびイソニアジド・リファンピシン併用レジメンの安全性と有効性評価の研究 |
第三病院 |
 |
34-258(11410) |
田村 奈津子 |
小児科学 |
新生児をもつ親のチャイルドシートに対する知識と意識調査についての横断的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-254(11406) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
術前心電図異常の術中・術後心血管系イベント発生予測における有用性の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-253(11405) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
筋弛緩作用拮抗薬スガマデクスの至適投与量に関する検討
|
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-252(11404) |
坪川 恒久 |
麻酔科学 |
Bispectral Index®に影響を与える因子に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-248(11400) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
東京慈恵会医科大学附属4病院と関連施設における卵巣癌・卵管癌・腹膜癌の予後解析 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
34-246(11398) |
小林 正久 |
小児科学 |
ファブリー病ヘテロ女性患者の心病変に対する適切な酵素補充療法開始時期の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-242(11394) |
野中 雄一郎 |
脳神経外科学 |
頭蓋骨縫合早期癒合症の3Dデータによる判別 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-229(11380) |
田中 俊英 |
脳神経外科学 |
高悪性度髄膜種の病態解明と新規治療戦略の開発へ向けた体制の構築 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-228(11379) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
再発子宮体癌における初発時と再発時での免疫学的因子の変化の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-208(11359) |
戸根 一哉 |
内科学(呼吸器内科) |
肺非結核性抗酸菌症治療におけるアミカシンの血中濃度測定の意義 |
第三病院 柏病院 |
 |
34-207(11358) |
竹川 徹 |
リハビリテーション医学 |
体外衝撃波療法による上下肢痙縮軽減効果 |
葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-206(11357) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
前立腺癌診断におけるMRI/US融合画像下標的生検の有用性の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-204(11355) |
木嶋 良和 |
放射線医学 |
上顎洞原発扁平上皮癌に対する超選択的動注化学療法併用放射線療法の治療成績に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 |
 |
34-200(11351) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
高リスク前立腺癌における高線量率小線源療法(HDR)を含む集学的療法と手術療法の比較 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-194(11345) |
尾﨑 尚人 |
リハビリテーション科 |
高齢者肺炎の診断・予後予測・治療における、人工知能を用いた多分野融合観察研究 |
西新橋校 |
 |
34-192(11343) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
非転移性去勢抵抗性前立腺癌に関する多施設共同研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
34-191(11342) |
木村 妙 |
小児科学 |
女児鼠径ヘルニアを契機に診断された46,XY 性分化疾患 (Disorders of sex development:DSD) 症例の臨床遺伝学的検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-171(11322) |
荒屋 潤 |
内科学(呼吸器内科) |
慢性閉塞性肺疾患と特発性肺線維症患者におけるペマフィブラートの効能に関する後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-170(11321) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
慢性糸球体腎炎における各クリアランス指標とその臨床応用 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-162(11313) |
中村 祐輔 |
小児科学 |
胎児期から診断された血管輪に対する手術介入指標と気管成長へ与える影響の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-161(11312) |
沼田 尊功 |
内科学(呼吸器内科) |
重症喘息に対するベンラリズマブの長期継続症例に関する後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-160(11311) |
柗本 紗里 |
法医学 |
死後検体におけるバイオマーカー測定の有用性についての検討 |
西新橋校 |
 |
34-157(11308) |
五十嵐 貴之 |
柏病院薬剤部 |
抗AChR抗体を有する患者における免疫チェックポイント阻害剤の投与に関する検討 |
柏病院 |
 |
34-154(11305) |
横山 啓太郎 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
健診データを用いた筋肉量と生活習慣病との横断研究 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
34-150(11301) |
秋田 義博 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
炎症性腸疾患の疾患活動性マーカーの後方視的検討 |
葛飾医療センター |
 |
34-149(11300) |
秋田 義博 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
炎症性腸疾患の治療効果予測の後方視的検討 |
葛飾医療センター |
 |
34-147(11298) |
矢野 文章 |
消化管外科 |
胃悪性腫瘍患者の治療、予後、合併症に関する(レジストリ)研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
34-146(11297) |
山本 洋平 |
脳神経外科学 |
悪性神経膠腫における予後因子の後方視的解析 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-137(11288) |
横手 伸也 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA腎症患者に対するCOVID-19ワクチン接種の安全性に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-127(11278) |
村橋 睦了 |
悪性腫瘍治療研究部 |
患者由来cancer associated fibroblastを用いた膵癌細胞株との混合スフェロイド作製および遺伝子発現解析 |
西新橋校 |
 |
34-122(11270) |
般若 祥人 |
外科学 |
大腸癌手術検体におけるProtein kinase C delta(PKCδ)の発現解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-121(11269) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-120(11268) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法における製造効率に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-116(11264) |
倉田 二郎 |
麻酔科学 |
難治性疼痛及び慢性疼痛に対する学際的治療の多面的評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-112(11259) |
中野 匡 |
眼科学 |
次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-105(11252) |
松本 夏生 |
産婦人科学 |
頸管熟化のためのプロウペス腟用剤とメトロイリンテルの有効性を検討する後ろ向き比較研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-104(11251) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
卵円形脂肪体(OFB)を含む尿沈渣の臨床的意義の解明 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-102(11249) |
長岡 真人 |
耳鼻咽喉科学 |
鼻副鼻腔腫瘤および頭頸部領域腫瘤に対する術式の検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
34-101(11248) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
非転移性上部尿路上皮がんに関する多施設共同研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
34-099(11246) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腸腰筋指数とステロイドによる耐糖能異常・HbA1c推移との関連性:後方視的コホート研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 その他 |
 |
34-098(11245) |
杉村 亮太 |
中央検査部 |
破砕赤血球判定における多項目自動血球分析装置XN-9100のIPM判定値(Q-Flag値)および破砕赤血球比率(FRC%)と目視法との比較検討 |
附属病院 |
 |
34-097(11244) |
杉村 亮太 |
中央検査部 |
多項目自動血球分析装置XN-9100における破砕赤血球のIPM判定値(Q-Flag値)と血小板値の関連について |
附属病院 |
 |
34-096(11243) |
寺尾 友佑 |
リハビリテーション科 |
造血幹細胞移植患者及び造血器腫瘍患者における身体機能と治療成績の関連 |
附属病院 第三病院 |
 |
34-095(11242) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎細胞癌に対する腎部分切除術後患者の長期腎機能予後に対する危険因子の同定:後ろ向きコホート研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-093(11240) |
朝比奈 昭彦 |
皮膚科学 |
神経皮膚症候群のレジストリによる悉皆的調査研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-091(11238) |
小武海 公明 |
内科学(循環器内科) |
心原性院外心停止患者の予後に関する研究 |
柏病院 |
 |
34-088(11235) |
曽雌 茂 |
整形外科学 |
骨盤骨折の出血量に影響する因子の検討 |
柏病院 |
 |
34-086(11233) |
春木 孝一郎 |
外科学 |
肝胆膵悪性腫瘍の癌微小環境におけるエクソソーム機能解析および予後の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-084(11231) |
伊東 良祐 |
眼科学 |
レンティスコンフォート®️ 、テクニスアイハンスVB ®️、ビビネックスインプレス®の術後視機能の比較 |
第三病院 柏病院 |
 |
34-083(11230) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
Microplegia法を適応した終末常温血液心筋保護液の心筋保護効果を評価する後ろ向き研究 |
附属病院 |
 |
34-070(11215) |
田 聖花 |
眼科学 |
本邦における角膜移植の適応と術式の現状 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-069(11214) |
渡部 淳子 |
内科学(呼吸器内科) |
無症候性脳転移を有するドライバー遺伝子変異陽性非扁平上皮非小細胞細胞肺癌におけるチロシンキナーゼ単独療法と頭部放射線照射併用療法の有効性を比較する後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-068(11213) |
佐村 修 |
産婦人科学 |
妊婦末梢血 cell-free DNA で検出されたゲノム解析結果と周産期予後との関連について の後方視的な調査研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-056(11201) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
非糖尿病CKD患者におけるダパグリフロジンの安全性と有効性の関する観察研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
34-052(11197) |
山下 紀 |
整形外科学 |
術前術後の扁平足の画像解析研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
34-049(11194) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
機械学習を含む画像処理手法を用いたポドサイト指標推算法の確立 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
34-046(11191) |
柏木 雄介 |
内科学(循環器内科) |
アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)が慢性心不全患者の糖代謝、神経体液性因子に及ぼす影響についての検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-042(11187) |
石橋 敏寛 |
脳神経外科学 |
人工知能 (AI)を利用した脳血管内治療における適切な使用デバイス選定システムの開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-036(11181) |
土橋 史明 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
JALSG ALL202およびPh+ALL208研究で収集されたPh+ALL試料を対象としたゲノム解析研究(JALSG Ph+ALL-GWS) |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
34-033(11178) |
鳥巣 勇一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
膵腺房細胞癌の実態調査 多施設共同研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-032(11177) |
下田 将之 |
病理学 |
未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡大に関する多機関共同遡及的観察研究 |
西新橋校 |
 |
34-030(11175) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
閉塞性大腸癌に対するステント挿入が腸内細菌叢に及ぼす影響 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-024(11169) |
和久井 大 |
内科学(呼吸器内科) |
75歳以上の未治療進行非小細胞肺癌患者における免疫療法併用化学療法の有効性と安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究(NEJ057) |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-021(11166) |
佐伯 千里 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
慢性肝疾患における予後関連因子の検討 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
34-018(11163) |
竹川 徹 |
リハビリテーション医学 |
附属病院(分院)における過去の転倒事例の分析と対策 |
第三病院 柏病院 |
 |
34-017(11162) |
竹川 徹 |
リハビリテーション医学 |
東京慈恵会医科大学葛飾医療センターにおける3年間の90歳以上の入院事例の分析 |
葛飾医療センター |
 |
34-014(11159) |
般若 祥人 |
外科学 |
大腸粘液癌に関与するProtein kinase C delta(PKCδ)の機能解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-008(11153) |
増田 洋一郎 |
眼科学 |
チン小帯脆弱の水晶体形状および眼内レンズ位置への影響の評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
34-007(11152) |
飯田 将展 |
眼科学 |
チン小帯脆弱をきたす眼疾患に併存した白内障における水晶体形状の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-508(11138) |
野田 健太郎 |
内科学(リウマチ・膠原病内科) |
関節リウマチ患者におけるclinical inertiaの検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-503(11133) |
永井 聡子 |
整形外科学 |
フィギュアスケート選手の外傷・障害調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-501(11131) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
microplegia心筋保護法に即したterminal warm blood cardioplegiaの有効性評価のための後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-497(11127) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
大動脈弁形成術の術後中長期成績及びその血行動態に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-490(11120) |
内山 幹 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
青黛(もしくは青黛を含有している漢方薬)服用患者に対する診療体制構築に向けた多施設実態調査 |
柏病院 |
 |
33-489(11119) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
進行性尿路上皮癌における患者さんへの質問票フォ ローによる前向きQOL予後調査 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
33-485(11115) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
アグレッシブ NK 細胞白血病に関する 多機関共同後方視的研究(ANKL22) |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-476(11103) |
赤崎 安晴 |
脳神経外科学 |
脳腫瘍全国統計調査と解析 (臓器がん登録調査) |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-474(11101) |
島崎 崇史 |
環境保健医学 |
働く人を対象とした心の健康増進に関する情報提供の印象評価および記憶保持に関する調査 |
西新橋校 |
 |
33-469(11096) |
長岡 真人 |
耳鼻咽喉科学 |
降下性縦隔膿瘍に対して頸部切開でアプローチして排膿する方法に関する後ろ向き観察研究
|
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
33-445(11072) |
山根 禎一 |
内科学(循環器内科) |
カテーテルアブレーション全国症例登録研究 [J-AB 2022] |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-444(11071) |
三木 淳 |
泌尿器科学 |
膀胱癌に対する根治的膀胱全摘除術の包括的調査:多機関共同観察研究 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-443(11070) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
非乳頭部十二指腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡治療および外科手術の短期成績・長期予後に関する多施設共同遡及的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-441(11068) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 |
附属病院 柏病院 |
 |
33-439(11066) |
島田 貴 |
総合健診・予防医学センター |
新世代治療導入後の未治療 NK/T 細胞リンパ腫における治療実態とその推移および予後に関する国内多機関共同調査研究(NKEA-Next project) |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-431(11056) |
原田 愛倫子 |
呼吸器外科 |
肺癌におけるdual-specificity tyrosine-(Y)-phosphorylation regulated kinase 2(DYRK2)とその関連因子の発現解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-429(11054) |
清水 哲也 |
放射線医学 |
椎骨動脈の解離後のMR angiography所見の経時的変化に関する後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-427(11052) |
高野 靖大 |
外科学 |
大腸癌の悪性化進展に関与するDual Specificity Tyrosine Phosphorylation Regulated Kinase 2 (DYRK2)の機能解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-423(11048) |
須賀 万智 |
環境保健医学 |
化学療法に伴う食嗜好の変化に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-422(11047) |
豊永 貴彦 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
炎症性腸疾患診療データベースの構築 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-408(11033) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
MSI-H/dMMR 固形がんにおける臨床病理学的および分子生物学的特徴と免疫チェックポイント阻害剤の治療効果に関する多施設共同研究 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-407(11032) |
中山 次久 |
耳鼻咽喉科学 |
慢性副鼻腔炎・中耳炎における病態関連遺伝子および難治化因子の解明 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
33-404(11029) |
大石 公彦 |
小児科学 |
NGSを用いた希少難病家系の網羅的ゲノム解析の追加研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-391(11015) |
浮地 太郎 |
内科学(リウマチ・膠原病内科) |
統合レジストリによる多発性筋炎/皮膚筋炎関連間質性肺疾患の個別化医療基盤の構築 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
33-390(11014) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
JGOG3027:卵巣癌初回治療後オラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-386(11010) |
上田 裕之 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
膜性腎症における新規原因抗原による臨床像、腎組織所見、予後の違いに関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-383(11007) |
前橋 恭子 |
法医学 |
薬物代謝酵素CYP3A活性のアムロジピン血中濃度への影響 |
西新橋校 |
 |
33-380(11004) |
本間 志功 |
病理学 |
腎血管炎を構成する病変の臨床的意義に関する研究:日本人成人における後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
33-374(10998) |
杉山 佳史 |
総合医科学研究センター |
プライマリ・ケア現場における患者複雑性と各種評価項目との関連に関する後ろ向きコホート研究~通院アドヒアランス・マルチモビディティ・ポリファーマシー・緊急紹介受診/緊急入院との関連について~ |
西新橋校 |
 |
33-357(10981) |
小井戸 薫雄 |
柏病院 内科学(消化器・肝臓内科) |
WT1ペプチドワクチンのHLA拘束性に関する検討 |
柏病院 |
 |
33-346(10969) |
澁谷 尚希 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
内視鏡的寛解の潰瘍性大腸炎患者における1 年以内のステロイド投与歴と再燃の検討 |
附属病院 |
 |
33-343(10966) |
土橋 昭 |
内視鏡医学講座 |
消化管粘膜下腫瘍に対する人工知能併用画像診断システムと超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診/生検の診断能比較試験 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-341(10964) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
子宮内膜癌における傍大動脈リンパ節郭清の術後合併症に対する後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-340(10963) |
千葉 伸太郎 |
耳鼻咽喉科学 |
気道と顎顔面および胸郭形態との関連に関する研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
33-336(10959) |
稲垣 直哉 |
整形外科学 |
AI(人工知能)を用いた胸部単純X線写真から骨密度を推測するアルゴリズムの多施設共同研究 |
柏病院 |
 |
33-322(10945) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
卵巣がんに対するゲノム医療の実装と新規治療戦略構築のための全ゲノムおよびオミックス解析研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 |
 |
33-306(10926) |
品川 俊一郎 |
精神医学 |
多施設共同後方視的BPSD・神経画像データ収集研究(Japan multicenter study: Behavioral and psychological symptoms Integrated Research in Dementia-Retrospective Neuroimaging part (J-BIRD-RN)) |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-304(10924) |
渡邊 侑衣 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
人間ドック受診者における甲状腺機能とメタボリックシンドロームの関連についての後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
33-303(10923) |
湯田 匡美 |
消化管外科 |
食道悪性腫瘍患者の治療、予後、合併症に関する(レジストリ)研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
33-297(10917) |
下田 将之 |
病理学 |
癌の進展および治療抵抗性におけるヒト末梢血由来単核球の機能解析 |
西新橋校 |
 |
33-291(10911) |
前橋 恭子 |
法医学 |
Zolpidemラテラルフローイムノアッセイキットの法医解剖事例を用いた性能評価 |
西新橋校 |
 |
33-266(10884) |
福井 亮 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
慢性腎臓病患者を対象とした受療状況および腎臓・高血圧内科との診療連携に関する実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-265(10883) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
慢性腎臓病患者における夜間血圧脈拍生理的変動・心拍変動と関連する臨床病理学的因子についての横断的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-263(10881) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
婦人科がん患者における終末期の現状 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-261(10879) |
浮地 太郎 |
内科学(リウマチ・膠原病内科) |
皮膚筋炎/多発性筋炎に合併した間質性肺炎に対する免疫グロブリン大量療法の有効性の検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
33-260(10878) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
泌尿器がんにおける予後予測因子の後ろ向き多施設共同観察研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-258(10876) |
宇田川 友克 |
耳鼻咽喉科学 |
内耳障害患者の疫学的調査 |
附属病院 |
 |
33-256(10874) |
山本 洋平 |
脳神経外科学 |
転移性脳腫瘍における予後因子の後方視的解析 |
西新橋校 第三病院 柏病院 |
 |
33-250(10868) |
堀口 明子 |
大学 |
抗感染症薬の安全性評価のためのグローバル基準の作成 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-244(10862) |
下田 将之 |
病理学 |
パラフィンブロックを用いた乳がん・甲状腺がんの臨床・病理学的解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-240(10858) |
木佐森 和樹 |
整形外科学 |
Lisfranc関節損傷の病態に関する画像解析研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
33-233(10851) |
松田 勇紀 |
精神医学 |
TMS 療法関連データベース・レジストリ構築に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-232(10850) |
馬場 昭典 |
眼科学 |
日本におけるレーベル遺伝性視神経症の患者データベース作成 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-225(10842) |
山根 禎一 |
内科学(循環器内科) |
心房細動アブレーション後に生じた高度肺静脈狭窄に対する経皮的肺静脈形成術の治療成績に関する後ろ向き多施設観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-223(10840) |
延山 嘉眞 |
皮膚科学 |
本邦における酒皶の臨床研究 |
西新橋校 その他 |
 |
33-222(10839) |
佐藤 智彦 |
輸血・細胞治療部 |
輸血に伴う急性呼吸障害に関する研究 |
附属病院 |
 |
33-219(10836) |
原 弘道 |
内科学(呼吸器内科) |
肺非結核性抗酸菌症の臨床的特徴に関する後ろ向き研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
33-217(10834) |
城 謙輔 |
病理学 |
日本人成人における巣状分節性糸球体硬化症コロンビア分類を構成する各病変の臨床病理学的検証 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
33-215(10832) |
兒玉 浩希 |
形成外科学 |
頭頸部癌切除再建患者の術前骨格筋量と術後機能の関係 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-210(10827) |
長尾 陸 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
多発性骨髄腫患者に対する抗CD38抗体薬による治療効果の後方視的観察研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
33-205(10822) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
子宮頸癌TypeIII広汎子宮全摘出後再発高リスク群に対する同時化学放射線療法の有効性と安全性に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-204(10821) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
子宮体癌における傍大動脈リンパ節郭清の治療的意義の後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-203(10820) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
子宮体癌I-II期の術後再発中・高リスク群に対する術後補助化学療法の有効性に関する後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-202(10819) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
再発子宮体癌に対する臨床病理学的予後因子の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-200(10817) |
吉田 和史 |
内科学(呼吸器内科) |
呼吸器良性疾患の臨床病理学的な特性と治療の効果・安全性に関する研究 |
葛飾医療センター |
 |
33-199(10816) |
吉田 和史 |
内科学(呼吸器内科) |
胸部腫瘍の臨床病理学的な特性と治療の効果・安全性に関する研究 |
葛飾医療センター |
 |
33-196(10813) |
辻本 裕紀 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
下垂体機能異常患者の実態とその機能の評価、その後の補充療法に関する調査:SS-MIX2を使用した患者データベース研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-187(10804) |
大野 隆行 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
1型糖尿病患者における持続血糖モニタリングシステムを用いた至適血糖時間割合と糖尿病合併症と併発症に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-173(10790) |
永井 聡子 |
整形外科学 |
外反母趾の病態に関する画像解析研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
33-159(10774) |
鄭 雅誠 |
耳鼻咽喉科学 |
嗅覚障害の悪化因子や治療改善因子の究明 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-150(10765) |
大谷 圭 |
救急医学 |
転倒などの日常生活上の傷害で見られる肋骨骨折および合併症の臨床的傾向 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-135(10750) |
清川 貴子 |
病理学 |
子宮頸部扁平上皮癌の臨床病理学的特徴に関する国際共同研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-132(10747) |
山本 泉 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
血液透析患者の治療及び予後に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-123(10738) |
下田 将之 |
病理学 |
パラフィンブロックを用いた肺癌・縦隔腫瘍の臨床・病理学的解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-122(10737) |
下田 将之 |
病理学 |
パラフィンブロックを用いた大腸炎・大腸腫瘍の臨床・病理学的解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-113(10728) |
古田 昭 |
泌尿器科学 |
神経因性膀胱患者における膀胱内細菌叢の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-105(10720) |
小笠原 律子 |
分子疫学研究部 |
血中soluble PD-L1等レベルの多寡が妊娠高血圧症候群及び妊娠合併症発症を予測し得るかを明らかにするための研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-094(10709) |
菊地 亮 |
病理学 |
造血幹細胞移植後に発生する二次癌の由来に関する検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
33-081(10693) |
石井 敬人 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
同種造血幹細胞移植前処置であるブスルファン、シクロホスファミド、全身放射線照射併用療法の長期にわたる有効性と安全性に関する後方視的検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-080(10692) |
石橋 敏寛 |
脳神経外科学 |
頭蓋内ステント留置シミュレーションソフトの正確性の検証 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-079(10691) |
松本 倫典 |
肝胆膵外科 |
透析症例に対する膵頭十二指腸切除術の短期成績に与える因子についての検討 |
西新橋校 第三病院 |
 |
33-078(10690) |
小高 文聰 |
精神医学 |
東京慈恵会医科大学精神神経科4病院における疾患レジストリの運用システム構築に関する研究
(JP4DR study) |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-074(10686) |
朝比奈 昭彦 |
皮膚科学 |
血液検査所見に基づく蜂窩織炎、壊死性筋膜炎の重症度予測 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-071(10683) |
古田 昭 |
泌尿器科学 |
ヒアルロン酸ナトリウム/デキストラノマーゲル(Deflux®)注入療法の治療成績 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-069(10681) |
山本 泉 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎移植ドナー及びレシピエントの治療及び予後に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-068(10680) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
上皮性卵巣癌患者の血中エクソソーム解析 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
33-063(10675) |
堀野 哲也 |
感染制御科 |
日本人における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する重症化因子の探索-多施設共同後ろ向き観察研究- |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-048(10658) |
益澤 明広 |
心臓外科学 |
病理学的探索を基盤とした小児期発症肺高血圧症の病態解明 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-047(10657) |
中島 大輝 |
耳鼻咽喉科学 |
鼻中隔外鼻形成術の術後調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-043(10653) |
古田 昭 |
泌尿器科学 |
低用量デスモプレシン(ミニリンメルト®)の有効性と安全性 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-041(10651) |
古田 昭 |
泌尿器科学 |
人工尿道括約筋(AMS800®)の長期使用成績 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-035(10645) |
深澤 寧 |
病理学 |
心臓交感神経系の関与するαシヌクレイノパチーの進展様式及び他疾患との関連の調査 |
附属病院 |
 |
33-034(10644) |
小川 崇之 |
内科学(循環器内科) |
慈恵医大病院における心臓カテーテルの実態調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
33-033(10643) |
豊田 圭子 |
放射線医学 |
視神経炎におけるMRIの有用性 |
第三病院 |
 |
33-029(10639) |
稲垣 直哉 |
整形外科学 |
機械学習による骨盤骨折診断についての研究 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
33-020(10630) |
春木 孝一郎 |
外科学 |
肝胆膵悪性腫瘍における腸内細菌と腫瘍微小環境の相互作用および予後の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-515(10609) |
平野 大志 |
小児科学 |
SS-MIXを用いた小児科領域の疾患レジストリーの構築 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
32-509(10602) |
野木 裕子 |
乳腺・内分泌外科 |
乳房再建術の安全性と予後に関する多施設後ろ向き検討(乳癌学会班研究) |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-508(10601) |
白石 めぐみ |
放射線医学 |
乳腺症のMRI所見についての検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-507(10600) |
小武海 公明 |
内科学(循環器内科) |
本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI) |
西新橋校 柏病院 |
 |
32-504(10597) |
春木 孝一郎 |
外科学 |
大量肝切除における門脈・肝静脈同時塞栓の有効性に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-498(10591) |
横山 洋紀 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
骨髄異形成症候群(MDS)における同種造血細胞移植の予後予測モデルの構築 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-492(10585) |
村山 雄輔 |
整形外科学 |
オスグッド-シュラッター病の発症要因の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-489(10582) |
稲垣 卓也 |
呼吸器外科 |
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 |
第三病院 |
 |
32-488(10581) |
淺野 久敏 |
呼吸器外科 |
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 |
葛飾医療センター |
 |
32-487(10580) |
大塚 崇 |
呼吸器外科 |
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-466(10558) |
原山 幸久 |
耳鼻咽喉科学 |
頭頸部扁平上皮癌患者における、頸部筋肉量の減少が不良な予後と関連するか探索する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-459(10551) |
櫻井 結華 |
耳鼻咽喉科学 |
耳鼻咽喉科における臨床実習の検討 |
西新橋校 |
 |
32-457(10549) |
新村 涼香 |
法医学 |
死後CTの臓器CT値による死因診断法の検討 |
西新橋校 第三病院 |
 |
32-456(10548) |
千葉 允文 |
内視鏡医学講座 |
経乳頭アプローチによる内視鏡的逆行性胆管膵管造影後膵炎に対する早期発見予測スコアリングシステムの外的妥当性の検証:前向き多施設共同研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 その他 |
 |
32-450(10542) |
尾髙 真 |
呼吸器外科 |
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 |
柏病院 |
 |
32-425(10514) |
西村 礼司 |
形成外科学 |
慈恵医大におけるご遺体を用いた上肢の解剖学的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-414(10503) |
土橋 史明 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
「TKIが使用されたJALSG Ph+ALL臨床試験とTRUMPデータの統合による予後因子解析」-JALSG Ph+ALL TKI-SCT study- |
附属病院 第三病院 |
 |
32-413(10502) |
嘉糠 洋陸 |
熱帯医学 |
新型コロナウイルス検出用マイクロ流路チップの開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-406(10495) |
藤田 雄 |
内科学(呼吸器内科) |
ペムブロリズマブ療法中のエクソソームの経時変化に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-399(10487) |
吉村 道博 |
内科学(循環器内科) |
補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(J-PVAD) |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
32-392(10480) |
豊永 貴彦 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
潰瘍性大腸炎の病態におけるmicroRNAを介したJAK-STAT経路制御異常の解明 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-384(10472) |
堀口 絢奈 |
病院病理部 |
子宮頸部胃型粘液性癌の細胞像についての研究 |
附属病院 |
 |
32-382(10470) |
野田 健太郎 |
内科学(リウマチ・膠原病内科) |
筋膜炎における神経密度の変化とその病態への影響に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-378(10466) |
丸山 之雄 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
SS-MIXを用いたヘモグロビンA1cとグリコアルブミンの関連性の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-364(10451) |
三木 健太 |
泌尿器科学 |
日本における限局性前立腺がんに対するヨウ素125密封小線源永久挿入療法の長期予後に関する継続予後調査研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-363(10450) |
大木 隆生 |
血管外科 |
日本ステントグラフト実施基準管理委員会レジストリーデータを用いた弓部大動脈瘤に対するIn situ fenestration法を用いたステントグラフト治療成績の解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-362(10449) |
長谷川 泰隆 |
分子疫学研究部 |
特定保健指導における長期的な生活習慣病に関わる医療費抑制効果の後向きコホート研究 |
西新橋校 その他 |
 |
32-359(10446) |
鳥巣 勇一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
単純CTで検出された限局性膵萎縮所見と膵癌発症に関する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-358(10445) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
数値流体力学(CFD)によるステント留置により治療した脳動脈瘤の予後評価研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-355(10442) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
血管内留置型デバイスにより治療された脳動脈瘤に対する数値計算手法を用いた評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-350(10437) |
内山 幹 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
炎症性腸疾患患者の寛解維持・増悪予防のための防災備蓄食品の開発 「独-協-飯」プロジェクト |
柏病院 |
 |
32-347(10434) |
兒玉 浩希 |
形成外科学 |
遊離皮弁の血流に関する時系列データ分析 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
32-338(10423) |
安保 雅博 |
リハビリテーション医学 |
脳機能障害・脳卒中後遺症に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)の効果に関する観察研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 その他 |
 |
32-332(10414) |
今川 記恵 |
耳鼻咽喉科学 |
補聴器装用継続に関連する要因の探索的研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
32-328(10410) |
越智 小枝 |
臨床検査医学 |
脳波画像データを用いたてんかん波検出人工知能の開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-327(10409) |
伊藤 恭子 |
総合健診・予防医学センター |
当健診センターの健診者におけるGERD(胃食道逆流症)の状況 |
附属病院 |
 |
32-325(10407) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
早期子宮体癌に対する 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術 におけるアドスプレー®使用に よる 有害事象 に関する 後向き・前向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 |
 |
32-318(10400) |
堀口 浩史 |
眼科学 |
光干渉断層血管撮影を用いた網膜疾患の形態学的評価 |
柏病院 |
 |
32-315(10397) |
宇田川 友克 |
耳鼻咽喉科学 |
ファブリー病の聴覚・平衡覚の疫学的調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-283(10365) |
小笠原 洋治 |
第三病院中央検査部 |
免疫検査測定装置における報告値の妥当性の検討 |
第三病院 |
 |
32-272(10354) |
馬場 昭典 |
眼科学 |
次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築:プロジェクト3(眼部腫瘍の診断)
|
西新橋校 附属病院 |
 |
32-270(10352) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
憩室炎における治療成績に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-267(10349) |
岡部 匡裕 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
悪性高血圧の臨床像および腎病理像の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
32-252(10334) |
石井 彰子 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
混合形質性急性白血病細胞株の樹立とゲノム解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-249(10330) |
大木 隆生 |
血管外科 |
ステントグラフト追跡調査(観察研究) |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
32-248(10329) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
東京慈恵会医科大学心臓外科学講座データベース(JCSD)の構築 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
32-235(10316) |
大谷 卓也 |
整形外科学 |
変形性股関節症、寛骨臼形成不全に対する骨温存手術(骨盤・大腿骨骨切り術、筋解離術など)の有用性に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
32-233(10314) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
脳卒中データバンクと多施設データベースを用いたくも膜下出血の研究:転帰予想と検証研究 Predict for Outcome STudy of aneurysmal Subaracnoid Hemorrhage (POST.SAH) |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-228(10309) |
桜井 康良 |
麻酔科学 |
当院の無痛分娩にて出産した妊婦における周産期管理の有効性と安全性に関する検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-222(10303) |
大塚 崇 |
呼吸器外科 |
転移性肺腫瘍に対する肺切除症例データベース作成のための多施設共同コホート研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-218(10299) |
加藤 正之 |
内視鏡科 |
大腸内視鏡検査のアウトカムに影響を与える因子の検討:
多施設共同観察研究 |
葛飾医療センター |
 |
32-216(10297) |
曽雌 茂 |
整形外科学 |
大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭置換術/手術手技のラーニングカーブに影響を与える因子についての検討
|
柏病院 |
 |
32-205(10286) |
茂木 雅臣 |
耳鼻咽喉科学 |
耳疾患における、身体所見と側頭骨画像所見からの術中所見と予後予測の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
32-195(10276) |
安藤 達也 |
小児科学 |
マスター二段階段法の不整脈スクリーニングとしての有用性 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-137(10215) |
丸山 之雄 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
SS-MIXを用いた亜鉛欠乏症についての横断研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-128(10204) |
渡邉 友之 |
眼科学 |
白内障硝子体同時手術におけるフェムトセカンドレーザー併用の有効性 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-120(10196) |
貝塚 千尋 |
眼科学 |
真菌性眼内炎の転帰に関する検討 |
葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
32-116(10192) |
佐藤 智彦 |
輸血・細胞治療部 |
効果的・効率的な卒後輸血医学教育に関する研究 |
西新橋校 |
 |
32-096(10172) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
次世代シークエンサーを用いた子宮頸部胃線癌における癌化メカニズムの解明と新規治療標的異常の同定 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
32-084(10159) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
膀胱前立腺全摘標本における前立腺偶発癌の検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
32-083(10158) |
柗本 紗里 |
法医学 |
尿中ミオグロビン値と尿細管中ミオグロビン円柱の相関性と代替試料の検討 |
西新橋校 |
 |
32-075(10150) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
大腸良性疾患手術における術後合併症や短期および長期の手術成績に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
32-073(10148) |
延山 嘉眞 |
皮膚科学 |
神経線維腫症1型の臨床データからの病態解明およびマーカー開発 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-072(10147) |
勝沼 俊雄 |
小児科学 |
小児医療情報収集システムを用いたコホート研究 |
第三病院 |
 |
32-069(10144) |
日向 佑樹 |
臨床疫学研究部 |
在宅医療導入後の日常生活動作の変化についての検討 |
西新橋校 |
 |
32-052(10127) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
我が国における慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease :CKD)患者に関する臨床効果情報の包括的データベースを利用した縦断研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
32-040(10115) |
増田 洋一郎 |
眼科学 |
低灌流圧ハイドロダイセクションの有用性評価 |
附属病院 |
 |
32-036(10111) |
髙橋 昌寛 |
耳鼻咽喉科学 |
人工知能による耳鼻咽喉科疾患の臨床データを用いた包括的検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
32-024(10099) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
プロトンポンプ阻害剤と腎機能がビタミンB12に与える影響についての検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-021(10096) |
増田 洋一郎 |
眼科学 |
チン小帯脆弱症例に対する眼内レンズ毛様溝固定手術の有効性評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-019(10094) |
田島 果林 |
麻酔科学 |
QT短縮症候群の患者の周術期心合併症の発生に関する調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
32-018(10093) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
PTHrp関連高カルシウム血症が生命予後に与える影響についての検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
31-470(10052) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
高齢者Stage III大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-469(10051) |
志賀 剛 |
臨床薬理学 |
抗がん薬治療における心合併症に関わる後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
31-468(10050) |
榎 啓太朗 |
放射線医学 |
経皮的腎凍結療法における尿路損傷のrisk factorに関する検討 |
西新橋校 柏病院 |
 |
31-465(10047) |
及川 恒一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
肝性脳症患者におけるリファキシミンの安全性に関する多施設共同研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
31-460(10042) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA血管炎の腎予後予測モデル構築のための国際多施設共同研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
31-435(10017) |
川原 洋輔 |
内視鏡科 |
メタ16S rRNA解析を用いた胆管ステント閉塞物内の細菌叢プロファイルの同定 |
西新橋校 葛飾医療センター |
 |
31-431(10013) |
上田 裕之 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
IgA腎症の口蓋扁桃病理組織学的特徴の探索 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
31-425(10007) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
Fabry病患者に対する酵素補充療法における腎予後と腎組織との比較検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-423(10005) |
池田 久美 |
リハビリテーション医学 |
脳血管障害、脳外傷、脳炎、低酸素脳症、脳腫瘍患者のリハビリテーション治療の実際 |
第三病院 |
 |
31-419(10001) |
柗本 紗里 |
法医学 |
死後検体におけるアクロレイン測定の有用性 |
西新橋校 |
 |
31-384(9964) |
松平 秀樹 |
呼吸器外科 |
呼吸器外科手術における短期・長期予後に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
31-383(9963) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
機械学習を用いた子宮肉腫及び子宮筋腫の術前診断についての検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
31-382(9962) |
古橋 広人 |
内視鏡医学講座 |
胃細菌叢解析における内視鏡前処置薬が細菌叢プロファイルに与える影響 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-378(9958) |
本郷 賢一 |
内科学(循環器内科) |
肥大心の鑑別診断における心臓MRIの有用性 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-353(9932) |
田島 果林 |
麻酔科学 |
血管外科手術患者における、血圧脈波検査と周術期心血管合併症との関連についての調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-350(9929) |
岸 裕司 |
産婦人科学 |
思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-349(9928) |
伊藤 恭子 |
総合健診・予防医学センター |
当施設における胃がん検診の状況とHelicobacter pylori感染と疾患との関連 |
附属病院 |
 |
31-348(9927) |
田島 果林 |
麻酔科学 |
QT延長症候群の患者の周術期心合併症の発生に関する調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-344(9923) |
山川 健太郎 |
麻酔科学 |
漏斗胸患者における胸郭形成を目的としたペクタスバー挿入による心臓の電気生理学的特性への影響 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-339(9918) |
斎藤 充 |
整形外科学 |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
31-321(9898) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
「急性A型解離における自己弁温存基部置換術の意義」 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-315(9892) |
平野 大志 |
小児科学 |
1歳未満の心不全患者におけるバソプレシンV2受容体拮抗薬使用の有効性、副作用の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-296(9795) |
武田 聡 |
救急医学 |
Rapid Response System(RRS) データレジストリーに関する多施設合同研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-295(9794) |
武田 聡 |
救急医学 |
院内心停止登録に関する多施設共同登録研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-283(9782) |
秋田 義博 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
「酸分泌抑制薬使用時の血清ガストリン値の推移の検討」 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-281(9780) |
名越 智古 |
内科学(循環器内科) |
不全心における組織微細構造の変化と病理生理学的機能の解明 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-278(9777) |
山本 泉 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
扁桃腺組織における糖鎖異常IgA1の局在に関する後ろ向きケース・コントロール研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-272(9771) |
宮崎 亮佑 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
潰瘍性大腸炎に対する局所製剤使用の有効性と安全性の後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-271(9770) |
木戸口 慧 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
原発性アルドステロン症におけるエプレレノン反応性の予測因子について |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-259(9758) |
木村 高弘 |
泌尿器科学 |
未治療日本人転移性腎細胞癌患者を対象としたニボルマブ・イピリムマブ併用療法の有効性と安全性に関する前向き観察研究(J-ENCORE) |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-253(9752) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
卵巣明細胞癌の治療標的となる体細胞系列遺伝子異常の同定 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
31-250(9749) |
頴川 晋 |
泌尿器科学 |
JCOG1403A1上部尿路癌における予後予測マーカーの開発 |
附属病院 |
 |
31-241(9740) |
香山 洋介 |
内科学(循環器内科) |
糖尿病を有する心血管疾患患者における心臓リハビリテーションによる体組成の推移及び下肢筋力に与える因子の探索(後方視的検討) |
第三病院 |
 |
31-234(9733) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
腹膜播種の定量化が卵巣癌治療にもたらす臨床的意義の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 その他 |
 |
31-228(9727) |
田中 康太 |
整形外科学 |
人工肩関節全置換術、人工骨頭置換術(肩)の術後成績の検討 |
附属病院 柏病院 |
 |
31-227(9726) |
丸山 之雄 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
SS-MIXを用いた慢性腎臓病・高血圧症の疾患レジストリーの構築 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-226(9725) |
山本 泉 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎移植後IgA腎症における予防的扁桃摘出術の効果に関する後ろ向き観察研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-219(9718) |
古田 昭 |
泌尿器科学 |
間質性膀胱炎に対する人工知能による内視鏡画像診断技術の開発 |
西新橋校 附属病院 柏病院 その他 |
 |
31-217(9716) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
Helicobacter pylori陽性胃炎に対する生検培養法に基づく除菌療法の臨床的意義 |
附属病院 |
 |
31-216(9715) |
下村 達也 |
がん診療センター |
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 |
第三病院 |
 |
31-198(9697) |
神山 祐太郎 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
再発・難治性B細胞リンパ腫に対するGDP療法の有用性に関する臨床第II相試験登録患者の追跡調査 |
附属病院 第三病院 |
 |
31-197(9696) |
金子 知由 |
柏病院薬剤部 |
経口抗菌薬使用量の推移に関する検討 |
柏病院 |
 |
31-194(9693) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
慢性腎不全患者における予後に関する血清バイオマーカーの検討 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
31-183(9682) |
大橋 伸介 |
小児外科 |
漏斗胸に対するNuss手術に関する研究 - Sternal angle indexとVolumetory |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-182(9681) |
大橋 伸介 |
小児外科 |
小児外科手術における短期・長期予後に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 その他 |
 |
31-171(9670) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究 (通称:MITRA PLUS) |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
31-152(9651) |
秋田 義博 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
好酸球性消化管の臨床所見の後ろ向き検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-148(9647) |
秋田 義博 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
A型胃炎の臨床所見の後ろ向き検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-144(9643) |
曽雌 茂 |
整形外科学 |
骨盤骨に対する骨密度についての研究 |
柏病院 |
 |
31-139(9638) |
福田 智美 |
耳鼻咽喉科学 |
聴器癌における新規バイオマーカーの検索 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-136(9635) |
小笠原 洋治 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
全自動化学発光酵素免疫装置を用いた、可溶性インターロイキン2受容体・エストラジオール・成長ホルモン・プロラクチン・ソマトメジンC測定試薬の臨床的有用性の検討 |
第三病院 |
 |
31-125(9624) |
有廣 誠二 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
炎症性腸疾患における骨代謝の検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
31-118(9617) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
ARID1A欠損がんにおけるメタボロ-ムを標的とした治療法の確立
|
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
31-114(9613) |
延山 嘉眞 |
皮膚科学 |
悪性黒色腫における発がん機構の解明 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-109(9608) |
土橋 昭 |
内視鏡医学講座 |
消化管・膵胆道病変に対する内視鏡診断・治療成績の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
31-105(9604) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
くも膜下出血に対する外科的治療成績の調査 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
31-094(9593) |
及川 恒一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
新規抗肝炎ウイルス治療戦略の開発を目指した多施設共同研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-078(9577) |
斎藤 充 |
整形外科学 |
椎体骨折診断を支援するAIを用いた解析技術の開発 |
附属病院 |
 |
31-073(9572) |
髙須 翔志郎 |
法医学 |
死後採取された検体における有用な生化学検査の網羅的な検索 |
西新橋校 第三病院 |
 |
31-068(9567) |
小島 博己 |
耳鼻咽喉科学 |
経外耳道的内視鏡下耳科手術の術後成績に対する多施設共同研究 |
附属病院 |
 |
31-060(9559) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
脊椎脊髄疾患に対する外科的治療の中長期的な治療成績の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
31-051(9550) |
原 裕子 |
内視鏡科 |
十二指腸腫瘍に対する内視鏡治療の成績に関する多施設後向き研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
31-009(9508) |
皆川 俊介 |
内科学(呼吸器内科) |
SS-MIXを用いた呼吸器疾患の疾患レジストリーの構築 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-458(9479) |
林 大輝 |
整形外科学 |
長方形引き型ダイレーターを使用した膝前十字靱帯再建術の臨床成績 |
西新橋校 附属病院 |
 |
30-457(9478) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査
J-ASPECT study (Nationwide survey of Acute Stroke care capacity for Proper dEsignation of Comprehensive stroke CenTer in Japan) |
附属病院 柏病院 |
 |
30-452(9473) |
及川 恒一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
当院における長期フォロー肝障害患者における治療効果についての後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
30-446(9467) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
卵巣明細胞癌におけるARID1A欠損と個別化治療法の探索研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-444(9465) |
吉川 晃司 |
感染制御科 |
梅毒抗体検査実施と活動性梅毒患者の診断状況に関する検討 |
葛飾医療センター |
 |
30-439(9460) |
田島 果林 |
麻酔科学 |
Brugada型心電図を有する患者の周術期心合併症の発生に関する調査 |
西新橋校 附属病院 |
 |
30-418(9439) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
結腸癌・直腸癌治療における一時的回腸人工肛門閉鎖術後の腹壁瘢痕ヘルニア発生と人工肛門造設部位に関する検討 |
附属病院 |
 |
30-404(9425) |
増田 洋一郎 |
眼科学 |
難治性緑内障に対するアーメド緑内障バルブを用いた新たな手術方法 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
30-403(9424) |
梅原 淳 |
内科学(神経内科) |
パーキンソン病関連疾患の病態研究 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
30-402(9423) |
井上 雄 |
整形外科学 |
頚部脊髄症における手術治療の有効性に関する研究 |
西新橋校 葛飾医療センター |
 |
30-394(9415) |
平野 大志 |
小児科学 |
日本人小児生体腎における総ネフロン数の推算方法の確立 |
附属病院 |
 |
30-388(9409) |
樋口 孝 |
遺伝子治療研究部 |
ヒトCD34陽性細胞へのレンチウイルスベクターをもちいた遺伝子導入法の最適化のための臍帯血採取 |
西新橋校 附属病院 |
 |
30-385(9406) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腎皮質体積と糸球体密度から推算したネフロン数と各種腎疾患における臨床因子・腎予後の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
30-380(9401) |
仲野 彩 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
骨髄異形成症候群と急性骨髄性白血病における Bcl-2 遺伝子の発現-Bcl-2 阻害薬の臨床適用へ向けて- |
西新橋校 附属病院 |
 |
30-375(9396) |
柴﨑 隆正 |
外科学 |
肺癌手術症例の臨床病理学的因子と術後成績に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-371(9392) |
山下 諒 |
内科学(総合診療内科) |
ピロリン酸カルシウム結晶沈着症におけるプレセプシン値の検討 |
第三病院 |
 |
30-337(9358) |
戸谷 直樹 |
血管外科 |
大動脈末梢動脈救急治療における医療機関連携に関する多施設観察研究 |
柏病院 |
 |
30-326(9347) |
髙尾 洋之 |
先端医療情報研究講座 |
数値流体力学(CFD)と機械学習(AI)を利用したくも膜下出血予防システムの開発 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 |
 |
30-322(9343) |
薄葉 輝之 |
肝胆膵外科 |
肝胆膵手術における短期・長期予後に関する検討 |
葛飾医療センター |
 |
30-321(9342) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
産科領域におけるinterventional radiology 療法を施行した患者の生殖機能予後に関する検討 |
附属病院 その他 |
 |
30-304(9325) |
増田 隆洋 |
外科学 |
胃食道逆流症に対する外科的治療の有効性に関する検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-303(9324) |
伊藤 正紀 |
臨床医学研究所 |
ヒト免疫細胞を用いた人工抗原の免疫原性の検証 |
西新橋校 柏病院 |
 |
30-299(9320) |
増田 隆洋 |
外科学 |
胃食道逆流症に対する検査と病態に関する検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-296(9317) |
品川 俊一郎 |
精神医学 |
高齢者を対象とした認知予備能を規定する因子の検討 |
西新橋校 |
 |
30-280(9301) |
宇和川 匡 |
肝胆膵外科 |
当科における膵臓癌化学療法の治療成績と安全性に関する後方視的検討 |
附属病院 |
 |
30-273(9294) |
石黒 瑞稀 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
日本人糖尿病患者における治療状況と患者背景に関する実態調査:SS-MIX2を使用した患者データベース調査 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-271(9292) |
的場 圭一郎 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
糖尿病腎症に対する生活習慣病関連薬剤の効果 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-268(9289) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
ポドサイト数と臨床病理学因子および長期腎予後との関連 |
附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
30-264(9285) |
國原 孝 |
心臓外科学 |
大動脈弁温存基部置換術レジストリー |
西新橋校 附属病院 |
 |
30-251(9272) |
柳 舜仁 |
外科学 |
虫垂炎手術の治療成績の検討 |
第三病院 |
 |
30-249(9270) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
大腸癌手術における短期・長期予後に関する検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-239(9260) |
増田 隆洋 |
外科学 |
食道アカラシアに対する検査と病態に関する検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-238(9259) |
増田 隆洋 |
外科学 |
食道アカラシアに対する外科的治療の手術成績に関する検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-175(9196) |
宇野 耕平 |
外科学 |
減量外科治療後の体重減少および肥満関連合併症の改善に関する観察研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
30-172(9193) |
西脇 嘉一 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
慢性特発性血小板減少性紫斑病に対するリツキシマブ療法に関する後方視的研究 |
柏病院 |
 |
30-156(9177) |
勝沼 俊雄 |
小児科学 |
牛乳アレルギー幼児への経口免疫療法標準化へ向けた検討(ORIMA study)の長期効果 |
第三病院 |
 |
30-152(9173) |
亀山 洋 |
精神医学 |
精神疾患における心電図検査の臨床的意義に関する後方視的研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
30-151(9172) |
岡部 匡裕 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
糸球体疾患における早期ポドサイト傷害評価の研究-後向き研究- |
西新橋校 国領校 附属病院 第三病院 |
 |
30-150(9171) |
三澤 健之 |
外科学 |
肝胆膵外科領域におけるデータベースを使用した術後成績や手術手技等についての検討 |
柏病院 |
 |
30-146(9167) |
石井 敬人 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
高齢者急性骨髄性白血病に対する寛解導入療法の工夫に関する後方視的解析 |
附属病院 第三病院 |
 |
30-140(9161) |
諏訪 勝仁 |
消化管外科 |
鼠径ヘルニアにおける短期・長期予後に関する検討 |
第三病院 |
 |
30-137(9158) |
赤崎 安晴 |
脳神経外科学 |
東京慈恵会医科大学脳神経外科講座における中枢神経系腫瘍の遺伝子変異解析 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
30-132(9153) |
赤崎 安晴 |
脳神経外科学 |
樹状細胞療法を受けた悪性神経膠腫患者由来T細胞の変異抗原ペプチドに対する反応性の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
30-117(9138) |
諏訪 勝仁 |
消化管外科 |
腹壁瘢痕ヘルニアにおける短期・長期予後に関する検討 |
第三病院 |
 |
30-115(9136) |
篠原 光 |
整形外科学 |
脊椎疾患に対する手術の術後成績の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 柏病院 その他 |
 |
30-096(9117) |
宮崎 亮佑 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
クローン病に対するウステキヌマブの有効性と安全性の後方視的研究 |
附属病院 |
 |
30-066(9087) |
松浦 知和 |
臨床検査医学 |
ヒトiPS細胞由来肝芽(liver bud)を用いたin vitroでの肝臓再構築 |
西新橋校 |
 |
30-063(9084) |
勝沼 俊雄 |
小児科学 |
アレルギー対応ホットライン利用実態追加調査(後方視的検討) |
第三病院 |
 |
30-060(9081) |
坪井 伸夫 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
日本人健常生体における総ネフロン数の推算 |
附属病院 |
 |
30-053(9074) |
稲村 圭亮 |
臨床検査医学 |
軽度認知障害および軽度アルツハイマー病患者における認知症の行動・心理症状と関連因子の後方視的調査 |
柏病院 |
 |
30-052(9073) |
内山 幹 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
炎症性腸疾患における腸内細菌叢のメタゲノム解析およびメタボローム解析と喫煙、食餌による変化 |
柏病院 |
 |
30-043(9064) |
佐藤 峻 |
病理学 |
前立腺癌の予後因子に関する臨床病理学的検討 |
附属病院 |
 |
30-041(9062) |
池上 徹 |
外科学 |
全国原発性肝癌追跡調査 |
附属病院 |
 |
30-012(9033) |
飯島 正紀 |
小児科学 |
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) |
西新橋校 附属病院 |
 |
30-005(9026) |
小池 健太郎 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
経時的腎生検から見るIgA腎症の治療ターゲットおよび予後規定因子の検討 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
30-003(9024) |
髙坂 直樹 |
内科学(呼吸器内科) |
呼吸器良性疾患の臨床病理学的な特性と
治療の効果・安全性に関する研究 |
第三病院 |
 |
29-375(8991) |
市田 公美 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
低尿酸血症の生体に及ぼす影響に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
29-368(8984) |
品川 俊一郎 |
精神医学 |
もの忘れドック利用者を対象とした、認知症性疾患発症のリスク因子に関する研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
29-361(8977) |
山根 禎一 |
内科学(循環器内科) |
心房細動に対するカテーテルアブレーションの安全性及び効果に関する後ろ向き観察研究 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
29-355(8971) |
櫻井 結華 |
耳鼻咽喉科学 |
難聴が疑われて精密検査機関を受診した0歳-6歳児についての社会的調査 |
西新橋校 附属病院 第三病院 |
 |
29-353(8969) |
赤崎 安晴 |
脳神経外科学 |
脳腫瘍に対する外科的治療、化学療法、放射線療法の中長期的な治療成績の検討 |
附属病院 |
 |
29-346(8962) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) |
葛飾医療センター 第三病院 |
 |
29-339(8955) |
大木 隆生 |
血管外科 |
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 |
附属病院 柏病院 |
 |
29-336(8952) |
長岡 真人 |
耳鼻咽喉科学 |
日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 |
西新橋校 附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
29-333(8949) |
宮下 春菜 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
神経内分泌腫瘍および神経内分泌癌における臨床像の後方視的研究 |
附属病院 |
 |
29-330(8946) |
柳 舜仁 |
外科学 |
大腸癌腹腔鏡手術におけるICG蛍光ナビゲーション手術の検討 |
第三病院 |
 |
29-329(8945) |
玉利 真由美 |
分子遺伝学研究部 |
免疫アレルギー疾患の病態解明に関する研究 |
西新橋校 |
 |
29-327(8943) |
伊藤 正紀 |
臨床医学研究所 |
ヒト細胞障害性T細胞の機能解析 |
西新橋校 柏病院 その他 |
 |
29-286(8902) |
丸山 之雄 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
腹膜透析における栄養状態と患者転帰の関連性の検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
29-282(8898) |
吉村 道博 |
内科学(循環器内科) |
レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究(J-road DPC) |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
29-228(8844) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
脳血管障害に対する外科的治療の中長期的な治療成績の検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
29-208(8824) |
山本 裕 |
耳鼻咽喉科学 |
中耳真珠腫進展度分類2015年改訂案を用いた真珠腫症例の検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
29-202(8818) |
中村 麻予 |
病理学 |
大腸神経内分泌腫瘍に関する臨床病理学的研究 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
29-197(8813) |
坂井 健一郎 |
内科学(脳神経内科) |
新たな脳卒中急性期診療体制に関する研究 |
附属病院 |
 |
29-196(8812) |
坂井 健一郎 |
内科学(脳神経内科) |
脳卒中患者における画像検査に関する研究 |
附属病院 |
 |
29-195(8811) |
坂井 健一郎 |
内科学(脳神経内科) |
脳卒中患者における転帰に影響を与える因子に関する研究 |
附属病院 |
 |
29-164(8780) |
堀口 涼子 |
臨床疫学研究部 |
専門職連携と医師中心性が医療専門職の熟達志向性や職業的アイデンティティに及ぼす影響について |
第三病院 |
 |
29-158(8774) |
近藤 一博 |
ウイルス学 |
客観的疲労評価測定による睡眠障害の重症度評価に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター |
 |
29-149(8765) |
佐村 修 |
産婦人科学 |
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業および登録情報に基づく研究 |
西新橋校 |
 |
29-135(8751) |
及川 恒一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
肝疾患における血中Protein kinase C (PKC) deltaと病態との関連性 |
附属病院 |
 |
29-134(8750) |
土橋 史明 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)
—JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CS)-17— |
附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
29-092(8708) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
疾患ビッグデータを用いた高精度予測医療の実現に向けたイノベーションハブ構築を目指した研究 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
29-078(8694) |
原 弘道 |
内科学(呼吸器内科) |
乾癬に合併する肺病変の検討 |
西新橋校 |
 |
29-072(8688) |
石井 敬人 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
非ホジキンリンパ腫治療後の治療関連急性骨髄性白血病に関する後方視的解析 |
附属病院 第三病院 |
 |
29-068(8684) |
伊藤 正紀 |
臨床医学研究所 |
免疫チェックポイント分子の機能解析 |
西新橋校 柏病院 |
 |
29-038(8654) |
及川 恒一 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
肝癌幹細胞の維持・分化・転移関連遺伝子の発現と病態との関係性についての後方視的研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
29-032(8648) |
池田 雅人 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
末梢血樹状細胞数の関連因子に関する後方視的探索的研究 |
葛飾医療センター 柏病院 |
 |
28-362(8605) |
渡邉 朗 |
眼科学 |
網膜硝子体疾患の手術成績に関する多施設共同レトロスペクティブ研究 |
附属病院 |
 |
28-358(8601) |
勝沼 俊雄 |
小児科学 |
小児救急重篤疾患登録調査 |
第三病院 |
 |
28-356(8599) |
西脇 嘉一 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
血液疾患登録 |
柏病院 |
 |
28-340(8583) |
勝沼 俊雄 |
小児科学 |
ピーナッツ食物負荷試験の結果予測マーカーとしてのピーナッツ・Ara h 2特異的IgE抗体価の検討 |
第三病院 |
 |
28-334(8577) |
野田 健太郎 |
内科学(リウマチ・膠原病内科) |
全身性エリテマトーデスにおける筋膜炎の臨床的な検討 |
西新橋校 附属病院 |
 |
28-332(8575) |
山根 禎一 |
内科学(循環器内科) |
カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ) |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
28-293(8536) |
髙坂 直樹 |
内科学(呼吸器内科) |
胸部腫瘍の臨床病理学的な特性と治療の効果・安全性に関する研究
|
第三病院 |
 |
28-261(8504) |
仙石 錬平 |
内科学(脳神経内科) |
パーキンソン病関連疾患の非運動症状および自律神経機能障害に対する病態および薬剤の影響に関する研究 |
第三病院 |
 |
28-212(8455) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
卵巣明細胞癌における予後因子の探索ーARID1A、IL-6発現の臨床病理学的検討ー |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
28-194(8437) |
佐伯 千里 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
自己免疫性肝疾患における骨粗鬆症の調査 |
附属病院 第三病院 その他 |
 |
28-166(8409) |
渡邉 朗 |
眼科学 |
黄斑前膜に対する硝子体手術成績の検討 |
附属病院 |
 |
28-159(8402) |
石黒 瑞稀 |
内科学(糖尿病・代謝・内分泌内科) |
SS-MIXを用いた糖尿病ならびに内分泌疾患の疾患レジストリーの構築 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
28-151(8394) |
西脇 嘉一 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 |
柏病院 |
 |
28-146(8389) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
AYA(Adolescence and Young Adult)世代がんの個別化予防に資する遺伝要因の同定を目指す研究 |
西新橋校 附属病院 |
 |
28-145(8388) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
AYA(Adolescence and Young Adult)世代がんの治療標的の同定を目指した体細胞ゲノム解析を目指す研究
|
西新橋校 附属病院 |
 |
28-115(8358) |
柗本 紗里 |
法医学 |
違法薬物による心臓病変の法医病理学的研究 |
西新橋校 その他 |
 |
28-083(8326) |
岡本 愛光 |
産婦人科学 |
婦人科腫瘍の発生、進展に関与する遺伝子変化の検討とその分子標的治療の開発-バイオリソース・データベースの構築- |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
28-049(8292) |
浮地 太郎 |
内科学(リウマチ・膠原病内科) |
皮膚筋炎/多発性筋炎の診断における骨格筋MRIの有用性に関する検討 |
西新橋校 附属病院 柏病院 |
 |
27-291(8176) |
横尾 隆 |
内科学(腎臓・高血圧内科) |
Cardio-ankle vascular indexを用いた非侵襲的腎病態評価に関する後方視的探索的研究 |
附属病院 葛飾医療センター |
 |
27-283(8168) |
衛藤 謙 |
消化管外科 |
下部消化管手術における短期・長期予後に関する検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
27-245(8130) |
森 祐介 |
産婦人科学 |
低用量アスピリン・ヘパリン併用療法を施行した191症例の周産期予後 |
附属病院 |
 |
27-244(8129) |
小林 伸行 |
総合健診・予防医学センター |
認知症の診断バイオマーカー探索 |
西新橋校 附属病院 その他 |
 |
27-239(8124) |
田中 俊英 |
脳神経外科学 |
脳腫瘍に対するテモダール・アバスチン・樹状細胞免疫治療における免疫監視機構関連分子の発現機構の解析 |
西新橋校 附属病院 柏病院 その他 |
 |
27-236(8121) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
脳神経外科領域における血管撮影装置を用いたCT画像(C-arm CT画像)の解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
27-222(8107) |
土橋 昭 |
内視鏡医学講座 |
初回治療として内視鏡的切除術を行った,組織学的深達度T1a-MM,T1b-SM食道扁平上皮表在癌患者の長期予後に関する研究 |
西新橋校 |
 |
27-218(8103) |
髙須 翔志郎 |
法医学 |
「死後血清における虚血性心疾患のマーカーとしての可溶性レクチン様酸化LDL受容体-1の測定」 |
西新橋校 国領校 |
 |
27-193(8078) |
田口 健介 |
リハビリテーション科 |
当院における橈骨遠位端骨折に対するリハビリテーションに関する研究 |
附属病院 |
 |
27-180(8065) |
土橋 史明 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
成人急性リンパ芽球性白血病におけるトランスクリプトーム解析(JALSG ALL202O-EWS) |
その他 |
 |
27-177(8062) |
池上 徹 |
外科学 |
肝胆膵手術における短期・長期予後に関する検討 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
27-129(8014) |
猿田 雅之 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
炎症性腸疾患の再燃・増悪とプロカルシトニンの相関性の検討 |
附属病院 |
 |
27-103(7988) |
名越 智古 |
内科学(循環器内科) |
虚血性心疾患におけるインスリンと糖代謝に関する研究 |
附属病院 |
 |
27-021(7905) |
赤崎 安晴 |
脳神経外科学 |
治療ワクチンの開発を目指した次世代シークエンサーによるヒト膠芽腫、および悪性神経膠腫の免疫原性遺伝子変異の探索 |
西新橋校 その他 |
 |
26-377(7883) |
木下 翔司 |
リハビリテーション医学 |
痙縮患者におけるボツリヌス毒素による治療効果の検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
26-373(7879) |
野呂 隆彦 |
眼科学 |
緑内障・非緑内障における構造検査と機能検査の比較 |
西新橋校 附属病院 柏病院 その他 |
 |
26-334(7840) |
田中 俊英 |
脳神経外科学 |
脳腫瘍に対する分子標的治療薬の感受性試験
〜テモダールとアバスチン併用療法の効果とバイオマーカ〜の解析〜
|
西新橋校 附属病院 柏病院 その他 |
 |
26-321(7827) |
佐伯 千里 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
自己免疫性肝疾患における組織学的所見と治療反応性、長期予後との関連の解析 |
附属病院 |
 |
26-285(7791) |
加藤 正之 |
内視鏡科 |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
26-260(7766) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
関東造血幹細胞移植共同研究グループ(KSGCT)移植患者データベース作成 |
附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
26-220(7725) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
脳腫瘍における遺伝子異常と予後の関連 |
西新橋校 附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 その他 |
 |
26-195(7700) |
宇和川 匡 |
肝胆膵外科 |
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 |
附属病院 |
 |
26-179(7684) |
渡邉 朗 |
眼科学 |
糖尿病黄斑浮腫に対する治療法の効果と安全性についての検討 |
附属病院 |
 |
26-107(7612) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
脳動脈瘤の発生、増大および破裂に関しての数値流体力学的手法を用いた評価 |
附属病院 |
 |
26-092(7597) |
炭山 和毅 |
内視鏡医学講座 |
共焦点内視鏡による消化管神経叢診断システムの確立 |
西新橋校 附属病院 |
 |
26-051(7556) |
前橋 恭子 |
法医学 |
法医剖検試料における薬毒物スクリーニング分析の検討 |
西新橋校 |
 |
26-050(7555) |
村山 雄一 |
脳神経外科学 |
未破裂脳動脈瘤の自然歴および治療の妥当性の評価 |
西新橋校 附属病院 |
 |
25-199(7334) |
露無 松里 |
耳鼻咽喉科学 |
20cH上部消化管内圧測定システムを用いた正常嚥下圧の測定 |
附属病院 |
 |
25-172(7307) |
野呂 隆彦 |
眼科学 |
緑内障における構造検査と機能検査の整合性 |
西新橋校 附属病院 柏病院 その他 |
 |
25-146(7281) |
猿田 雅之 |
内科学(消化器・肝臓内科) |
クローン病狭窄病変に対する内視鏡的バルーン拡張術後の抗TNF-α抗体による再狭窄予防の検討 |
附属病院 |
 |
24-355(7121) |
南井 孝介 |
内科学(循環器内科) |
血漿BNP値に影響を及ぼす臨床的因子の検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
24-304(7070) |
吉田 啓晃 |
リハビリテーション科 |
大腿骨近位部骨折患者の評価表作成と理学療法効果の検証 |
第三病院 柏病院 |
 |
24-273(7039) |
来住野 健二 |
リハビリテーション科 |
パーキンソン病およびパーキンソン症候群の評価表作成と理学療法効果の検証 |
附属病院 第三病院 |
 |
24-166(6932) |
斎藤 元章 |
産婦人科学 |
日本産婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
24-153(6919) |
松島 雅人 |
臨床疫学研究部 |
多施設共同・在宅高齢者コホート構築と在宅死に関する研究 |
西新橋校 その他 |
 |
24-115(6881) |
大髙 愛子 |
リハビリテーション科 |
心臓弁膜症術後の運動耐容能変化に与える影響因子の検討 |
附属病院 柏病院 |
 |
24-110(6876) |
前橋 恭子 |
法医学 |
法医解剖例における骨髄、歯牙、眼房水、硝子体液および筋肉中の薬物分析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
24-094(6860) |
桂田 功一 |
リハビリテーション科 |
廃用症候群患者の評価表作成と理学療法効果の検証 |
第三病院 |
 |
23-211(6672) |
小林 正久 |
小児科学 |
慈恵医大にて診療経験のあるファブリー病患者の疫学的調査 |
附属病院 |
 |
23-161(6622) |
木山 厚 |
リハビリテーション科 |
人工膝関節全置換術における共通機能評価による検討 |
附属病院 葛飾医療センター 第三病院 柏病院 |
 |
21-256(6134) |
小川 崇之 |
内科学(循環器内科) |
本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI) |
附属病院 |
 |
21-104(5682) |
金城 雄樹 |
細菌学 |
感染症患者から得られるバイオフィルムの網羅的解析とその制御法の創出 |
附属病院 |
 |
20-001(5191) |
鹿 智恵 |
病理学 |
癌の発生・進展に関連する責任遺伝子の探索-肝癌、肺癌、前立腺癌、膀胱癌における関連遺伝子解析 |
西新橋校 附属病院 |
 |
18-164(4826) |
矢野 真吾 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
血液疾患登録(本院) |
附属病院 第三病院 柏病院 |
 |
18-163(4825) |
土橋 史明 |
内科学(腫瘍・血液内科) |
疫学調査「血液疾患登録」(第三病院) |
第三病院 |
 |